×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
13日~18日まで金沢で遊びまくってきました!
新しい発見が色々あった!
↑
あまりに多かったセミの抜け殻w
山道に無数の抜け殻が・・・
↑
カマキリの死骸からハリガネムシが・・・
鳥にやられたカマキリの中から出てきてました・・・キモい
↑
タマムシの羽が・・・・
道端に鳥に食われたタマムシの羽が・・・・
坂を降ってくると・・・・
↑
ジャーン! 生まれて初めてタマムシ発見!
飛ぼうとしてた瞬間捕まえました!
↑
娘も気に入って触ってました!
一通り観察した後、逃がしてあげました!
↑
コガネムシ?
葉っぱに、いっぱいくっついてたw
↑
大きめのトンボ・・・何ヤンマ?
ノシメトンボっぽいんですが、大きめのヤンマでした。
↑
触れる毛虫
お義父さんが触っても大丈夫って言ってましたが、ほんとかなぁ・・・?
↑
ヤモリ!
夜は毎晩こいつを捕りに行かせられました・・・
金沢の民家の壁に沢山いました!
↑
大きめのニホントカゲゲット!
去年は初めて捕まえたニホントカゲですが、今年は沢山見かけました!
3匹お持ち帰り!大切に育てようと思います。
↑
スッポンも釣れたw
河北潟でヘラ釣りしてたらアカミミガメ4匹、クサガメ3匹、スッポン1匹が釣れたw
自然が豊富な金沢に大興奮の嫁と娘と私でした!
いやー、楽しかった!
トカゲ捕りに夢中になりすぎて、2日間で約5時間は無駄に使っちゃったかも?
新しい発見が色々あった!
↑
あまりに多かったセミの抜け殻w
山道に無数の抜け殻が・・・
↑
カマキリの死骸からハリガネムシが・・・
鳥にやられたカマキリの中から出てきてました・・・キモい
↑
タマムシの羽が・・・・
道端に鳥に食われたタマムシの羽が・・・・
坂を降ってくると・・・・
↑
ジャーン! 生まれて初めてタマムシ発見!
飛ぼうとしてた瞬間捕まえました!
↑
娘も気に入って触ってました!
一通り観察した後、逃がしてあげました!
↑
コガネムシ?
葉っぱに、いっぱいくっついてたw
↑
大きめのトンボ・・・何ヤンマ?
ノシメトンボっぽいんですが、大きめのヤンマでした。
↑
触れる毛虫
お義父さんが触っても大丈夫って言ってましたが、ほんとかなぁ・・・?
↑
ヤモリ!
夜は毎晩こいつを捕りに行かせられました・・・
金沢の民家の壁に沢山いました!
↑
大きめのニホントカゲゲット!
去年は初めて捕まえたニホントカゲですが、今年は沢山見かけました!
3匹お持ち帰り!大切に育てようと思います。
↑
スッポンも釣れたw
河北潟でヘラ釣りしてたらアカミミガメ4匹、クサガメ3匹、スッポン1匹が釣れたw
自然が豊富な金沢に大興奮の嫁と娘と私でした!
いやー、楽しかった!
トカゲ捕りに夢中になりすぎて、2日間で約5時間は無駄に使っちゃったかも?
PR
嫁さんの実家の金沢へ遊びに行く予定。
13日の夜~18日あたりまでの予定です。
その間、店にはいないので散髪の予定があるお客様は連絡願います。
石川県には河北潟がある!
いつもはカヤックでバス釣りしてたんだけど、今年はヘラ釣りしてみようと計画中。
ただ、ヘラ釣りって道具が多いんですよねぇ・・・・
先日、会長の義理のお祖父さまより頂いたヘラバック&ロッドケース。
使い勝手が良く、大変気に入っているんですが、いかんせんデカイ・・・
↑
プチカスタムしたヘラバックとロッドケース
これの他に、釣り台、椅子を積む必要がある。
ワンボックスカーなら余裕でしょうが、私の車はコンパクトカー。
子供の着替えやら浮き輪やら荷物を積むとなると全部持っていくのは無理っぽい。
↑
とりあえず、カーゴキャリア付けた
これで、釣り台やら、ちょっとした荷物は上に積める!
ロッドは吟味して13尺と9尺の2本だけバス用のハードロッドケースに入れて持っていけばなんとかなりそうです。
でも、17尺とか使いたいなぁ・・・
↑
本日は30度超えそうな真夏日
久しぶりの暑さに、すでにやられそうです・・・・
↑
こういう日はコイツでひとっ走り!
と行きたいところですが、ヘルメットもキツイ感じです・・・
まぁ、夏なんだから暑いのはしゃーないですが・・・
13日の夜~18日あたりまでの予定です。
その間、店にはいないので散髪の予定があるお客様は連絡願います。
石川県には河北潟がある!
いつもはカヤックでバス釣りしてたんだけど、今年はヘラ釣りしてみようと計画中。
ただ、ヘラ釣りって道具が多いんですよねぇ・・・・
先日、会長の義理のお祖父さまより頂いたヘラバック&ロッドケース。
使い勝手が良く、大変気に入っているんですが、いかんせんデカイ・・・
↑
プチカスタムしたヘラバックとロッドケース
これの他に、釣り台、椅子を積む必要がある。
ワンボックスカーなら余裕でしょうが、私の車はコンパクトカー。
子供の着替えやら浮き輪やら荷物を積むとなると全部持っていくのは無理っぽい。
↑
とりあえず、カーゴキャリア付けた
これで、釣り台やら、ちょっとした荷物は上に積める!
ロッドは吟味して13尺と9尺の2本だけバス用のハードロッドケースに入れて持っていけばなんとかなりそうです。
でも、17尺とか使いたいなぁ・・・
↑
本日は30度超えそうな真夏日
久しぶりの暑さに、すでにやられそうです・・・・
↑
こういう日はコイツでひとっ走り!
と行きたいところですが、ヘルメットもキツイ感じです・・・
まぁ、夏なんだから暑いのはしゃーないですが・・・
先日は鬼首ふれあい自然の森へ!
グリーンシーズンの鬼首は初めてかも?
↑
記念撮影w
↑
本物のヘラクレスを触ってご満悦の娘!
↑
かっこええ!
他にも色々な種類の外国産甲カブトムシやらクワガタムシを観察できました!
見るだけじゃなく、実際に触れるのがうれしいですね!
外国産カブトムシと遊んだ後は、テレキャビンで頂上にある自然の森へ!
↑
冬は何故か動いてないテレキャビン
↑
早速乗り込む娘
↑
ガタガタ揺れるので楽しそうにしてましたw
↑
どんどん上って行きます!
↑
頂上付近は良い眺め!
↑
トンボとりしたり・・・
↑
和製カブトムシいっぱい付けたり・・・
雑木林を探索してクワガタ捕まえたりして遊びました!
↑
最後はヘラクレスオオカブトの抽選会!
予想通りハズレで娘が大泣きw
泣かない約束だったのに、予想通り大泣きしやがりましたw
ふてくされて泣きながら眠ってしまった娘に嫁さんが、カブトムシを買っておいて起きた時にサプライズ!
なんとか機嫌がなおりました・・・面倒くせぇ娘だ・・・
帰りはドンキーで食べて帰りましたとさ・・・・(o´Д`)=з
家に帰る途中、よく見かける車がカッパ池に止まっていたので、夕方からへら釣り。
へら研青年部会長のSZKくんとSKMくんは結構釣ってましたが、私はボウズ・・・・
スランプかも?
で、今朝。
4時半集合で朝からへら釣り。
私もSKMくんも寝坊して遅刻。
それでも、私が一番乗りでした!
↑
誰もいない釣り場
曇で良い感じ!
↑
本日は13尺で遊んでみました!
↑
早速、おにゅーのロッドで良いへら釣ったSKMくん
私が4本、SKMくんが3本の釣果でしたが、イマイチしっくりこなかった。
昼過ぎには、雨が降ってきて終了。
横でおっさんがバンバン釣り上げてたので、私たちの釣り方が合わなかったのかも?
へら釣りは、ちゃんとやると結構難しい。
ちょい釣りなら釣れるんだけど、腰を据えて本格的にやると釣果が落ちちゃう不思議な釣りですw
難しい分、色々考えて、色々試して釣るのが楽しい遊び方ですね!
グリーンシーズンの鬼首は初めてかも?
↑
記念撮影w
↑
本物のヘラクレスを触ってご満悦の娘!
↑
かっこええ!
他にも色々な種類の外国産甲カブトムシやらクワガタムシを観察できました!
見るだけじゃなく、実際に触れるのがうれしいですね!
外国産カブトムシと遊んだ後は、テレキャビンで頂上にある自然の森へ!
↑
冬は何故か動いてないテレキャビン
↑
早速乗り込む娘
↑
ガタガタ揺れるので楽しそうにしてましたw
↑
どんどん上って行きます!
↑
頂上付近は良い眺め!
↑
トンボとりしたり・・・
↑
和製カブトムシいっぱい付けたり・・・
雑木林を探索してクワガタ捕まえたりして遊びました!
↑
最後はヘラクレスオオカブトの抽選会!
予想通りハズレで娘が大泣きw
泣かない約束だったのに、予想通り大泣きしやがりましたw
ふてくされて泣きながら眠ってしまった娘に嫁さんが、カブトムシを買っておいて起きた時にサプライズ!
なんとか機嫌がなおりました・・・面倒くせぇ娘だ・・・
帰りはドンキーで食べて帰りましたとさ・・・・(o´Д`)=з
家に帰る途中、よく見かける車がカッパ池に止まっていたので、夕方からへら釣り。
へら研青年部会長のSZKくんとSKMくんは結構釣ってましたが、私はボウズ・・・・
スランプかも?
で、今朝。
4時半集合で朝からへら釣り。
私もSKMくんも寝坊して遅刻。
それでも、私が一番乗りでした!
↑
誰もいない釣り場
曇で良い感じ!
↑
本日は13尺で遊んでみました!
↑
早速、おにゅーのロッドで良いへら釣ったSKMくん
私が4本、SKMくんが3本の釣果でしたが、イマイチしっくりこなかった。
昼過ぎには、雨が降ってきて終了。
横でおっさんがバンバン釣り上げてたので、私たちの釣り方が合わなかったのかも?
へら釣りは、ちゃんとやると結構難しい。
ちょい釣りなら釣れるんだけど、腰を据えて本格的にやると釣果が落ちちゃう不思議な釣りですw
難しい分、色々考えて、色々試して釣るのが楽しい遊び方ですね!
ここ数日は蒸し暑い・・・
東北でも、三十度オーバーが普通になってきた。
梅雨の雨の影響もあって庭の花が元気だ。
↑
草花が賑やかになってきた!
↑
ミツバチも高活性!
そろそろ梅雨明けが見えてきました!
日曜日は、栗駒山に行ってきました!
↑
いい眺め!
↑
山の麓では三十度超えでしたが、山の上では5度位低い二十数度。
日陰は涼しかった!
↑
普段着にクロックスというナメた格好でちょこっと登山
本格的な格好で山登りを楽しんでいる人も結構いました!
↑
バッタが結構いました!
帰りは、岩手県側から帰りました。
↑
地滑り後
ちょっとした観光名所になっている場所を観たり、道の駅に寄ったりしてのんびり帰りました!
山登ったり、沢で遊んだり、買い物に行ったりと、楽しいけど疲れた休日でしたw
昨日は、残念ながら雨。
へら釣りを一日中楽しむつもりが、雨で中断。
なかなか気持ちよく遊べないものですね・・・
↑
それでも、着々とヘラ釣りを勉強中
気持ちよく釣りを楽しむ為に、まずは基本的なへら用品を集めないと話にならないようです。
やればやるほど釣果が下がってくる「ヘラ釣り」。
奥が深いというより、「底釣りのみで宙釣り禁止等」色んな縛りがキツくなってきて、まるで何でもありのメンター釣りから、TOP縛り限定釣りに移行している感覚に似てます!
でも、Mな私は縛りがきつい方が楽しめそうですw
東北でも、三十度オーバーが普通になってきた。
梅雨の雨の影響もあって庭の花が元気だ。
↑
草花が賑やかになってきた!
↑
ミツバチも高活性!
そろそろ梅雨明けが見えてきました!
日曜日は、栗駒山に行ってきました!
↑
いい眺め!
↑
山の麓では三十度超えでしたが、山の上では5度位低い二十数度。
日陰は涼しかった!
↑
普段着にクロックスというナメた格好でちょこっと登山
本格的な格好で山登りを楽しんでいる人も結構いました!
↑
バッタが結構いました!
帰りは、岩手県側から帰りました。
↑
地滑り後
ちょっとした観光名所になっている場所を観たり、道の駅に寄ったりしてのんびり帰りました!
山登ったり、沢で遊んだり、買い物に行ったりと、楽しいけど疲れた休日でしたw
昨日は、残念ながら雨。
へら釣りを一日中楽しむつもりが、雨で中断。
なかなか気持ちよく遊べないものですね・・・
↑
それでも、着々とヘラ釣りを勉強中
気持ちよく釣りを楽しむ為に、まずは基本的なへら用品を集めないと話にならないようです。
やればやるほど釣果が下がってくる「ヘラ釣り」。
奥が深いというより、「底釣りのみで宙釣り禁止等」色んな縛りがキツくなってきて、まるで何でもありのメンター釣りから、TOP縛り限定釣りに移行している感覚に似てます!
でも、Mな私は縛りがきつい方が楽しめそうですw