×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日は晴天!
気温も9℃前後まで上昇!
↑
土曜日はこんな雪だったのですが・・・
雪もすっかり融けて良い感じ!
で、我慢できずに昼休みにちょろっとCB223Sで走ってきました!
やっぱバイクは気持ち良いし楽しい!
しばらく走ってなかったのでちょっとストレスがたまり気味でしたが、本日走ってストレスも無事解消!
CB750Fでも走りたかったのですが、日陰に雪があったり路面が滑りそうだったので止めました。
CB750Fでこけた時の事を想像するとちょっと走れません。
こういう時は、有事でもなんとかなりそうな軽くて足付きの良いCB223Sに軍配が上がりますね!
先日、2台とも海っぷちを走ったままで放置してたので本日洗車。
潮風にあたったまま洗車しないで放置してるとと、結構笑えないくらいサビサビになる。
↑
エンジンまわりに隙間が多いので洗車が楽なCB223S
↑
本日もコムスターホール拭き取り中に手が傷だらけになったCB750F
どちらも綺麗になりました!!
バイク洗車中に散髪にいらっしゃった近所のYAMAHA「セロー」乗りのTBくんは、スロットルでかなり儲けてましたw
ちなみに彼は、スロットで勝った帰りにそのお金でバイクを買ってきた恐ろしい方ですw
本日もサイフがブ厚くなってました!
悲しいことに、給料よりもスロットの方がもうかっちゃってるらしいです・・・
私は有馬記念でがんばるべ!
最近、夜が長く感じる。
テレビつまんないし、することないので平均的に10時頃には布団に入る小学生のような生活。
モンハン4しようとしたけど、3DSは目が異様に疲れる・・・
だいぶ遊んだ次の日は物が乱視っぽく見えて仕事に支障がでそう。
疲れない大画面でモンハン4したいのでPCとかで出てないんかな?
そういえば、「ごんぎつね」の絵本を嫁が最後まで読めない。
ちなみに母親もダメだ。
「泣いた赤鬼」もダメらしい。
以前、ナイトスクープのネタでも同じような依頼があった。
最初は、「は?何言ってんの?ネタか?」とか思ってたんですが、マジで泣いてる・・・・・アホだ。
どうやら男と女では涙腺のつくりが違うらしい・・・
↑
バンさんと彦一
私はこれを最後まで読めません。
ミスターB”ばっちきしょう”
気温も9℃前後まで上昇!
↑
土曜日はこんな雪だったのですが・・・
雪もすっかり融けて良い感じ!
で、我慢できずに昼休みにちょろっとCB223Sで走ってきました!
やっぱバイクは気持ち良いし楽しい!
しばらく走ってなかったのでちょっとストレスがたまり気味でしたが、本日走ってストレスも無事解消!
CB750Fでも走りたかったのですが、日陰に雪があったり路面が滑りそうだったので止めました。
CB750Fでこけた時の事を想像するとちょっと走れません。
こういう時は、有事でもなんとかなりそうな軽くて足付きの良いCB223Sに軍配が上がりますね!
先日、2台とも海っぷちを走ったままで放置してたので本日洗車。
潮風にあたったまま洗車しないで放置してるとと、結構笑えないくらいサビサビになる。
↑
エンジンまわりに隙間が多いので洗車が楽なCB223S
↑
本日もコムスターホール拭き取り中に手が傷だらけになったCB750F
どちらも綺麗になりました!!
バイク洗車中に散髪にいらっしゃった近所のYAMAHA「セロー」乗りのTBくんは、スロットルでかなり儲けてましたw
ちなみに彼は、スロットで勝った帰りにそのお金でバイクを買ってきた恐ろしい方ですw
本日もサイフがブ厚くなってました!
悲しいことに、給料よりもスロットの方がもうかっちゃってるらしいです・・・
私は有馬記念でがんばるべ!
最近、夜が長く感じる。
テレビつまんないし、することないので平均的に10時頃には布団に入る小学生のような生活。
モンハン4しようとしたけど、3DSは目が異様に疲れる・・・
だいぶ遊んだ次の日は物が乱視っぽく見えて仕事に支障がでそう。
疲れない大画面でモンハン4したいのでPCとかで出てないんかな?
そういえば、「ごんぎつね」の絵本を嫁が最後まで読めない。
ちなみに母親もダメだ。
「泣いた赤鬼」もダメらしい。
以前、ナイトスクープのネタでも同じような依頼があった。
最初は、「は?何言ってんの?ネタか?」とか思ってたんですが、マジで泣いてる・・・・・アホだ。
どうやら男と女では涙腺のつくりが違うらしい・・・
↑
バンさんと彦一
私はこれを最後まで読めません。
ミスターB”ばっちきしょう”
PR
土曜なのに、仕事も割とヒマだったのでCB750Fの裏コムスターホイールをクリーニングしてみた!
↑
これが結構大変・・・
エッジが立っているし、ディスクブレーキが邪魔だったりで手を切りそうになります・・・
そのへんに落ちてた、への字に曲がった細い枝に布を巻き付けて掃除してみました!
フロント側は綺麗になったが、リアやってる最中にお客様がきたので片側でクリーニング終了w
そのうち、気が向いたら続きをやるとしよう・・・・
最近、CB750Fばかり。
当然、CBの走りも気に入ってるが、最近では見慣れてきたのか?外見も好きになってきてます。
ちょっと前までは、CB750Kが一番と思ってたけど、最近ではFの方が良く見えてくるようになった。
70年代後半~80年代初期頃のこのバイク。
リールで例えると・・・・
CB750Kが高性能の高級ダイレクトリールでCB750Fはバンタムやファントム、キャスプロってとこですかね。
ブレーキは?だけど、見た目が格好良いし、重いものはガンガンブッ飛ぶダイレクト的な感じがCB750Kの時代のバイク。
実は車体も結構軽かったりするのも、現代のリールより実は軽いダイレクトリールっぽいw
造りも高級だしね!
バンタムあたりのリールは、基本性能はしっかりしてるけど、プラスチッキーで、今のリールよりは性能が落ちるって感じがCB750Fっぽい。
ただ、こちらも使ってみると気に入るし、結構好きになってくる。
ちょっとだけずれてるけど、年代も大体合ってるし、リールもバイクも時代が反映されてますね。
CB750Fは走ってても結構見分け易い!
↑
でかいホーンとウィンカー
このウインカーとホーンですぐCB750Fと気づく。
↑
昔の宮ナンバー!
でかいテールランプもわかり易いw
↑
2本出しのマフラー
↑
結構でかい車体!
綺麗に磨いて眺めるのも良いけど、やっぱバイクは走るのが一番楽しい!
天気の良い日に気持ちよく走りに行きたいものです!
そういえば、蟹の第2弾が!!!
↑
今回も沢山ありがとうございました!!
カニはうまい!!!!
↑
これが結構大変・・・
エッジが立っているし、ディスクブレーキが邪魔だったりで手を切りそうになります・・・
そのへんに落ちてた、への字に曲がった細い枝に布を巻き付けて掃除してみました!
フロント側は綺麗になったが、リアやってる最中にお客様がきたので片側でクリーニング終了w
そのうち、気が向いたら続きをやるとしよう・・・・
最近、CB750Fばかり。
当然、CBの走りも気に入ってるが、最近では見慣れてきたのか?外見も好きになってきてます。
ちょっと前までは、CB750Kが一番と思ってたけど、最近ではFの方が良く見えてくるようになった。
70年代後半~80年代初期頃のこのバイク。
リールで例えると・・・・
CB750Kが高性能の高級ダイレクトリールでCB750Fはバンタムやファントム、キャスプロってとこですかね。
ブレーキは?だけど、見た目が格好良いし、重いものはガンガンブッ飛ぶダイレクト的な感じがCB750Kの時代のバイク。
実は車体も結構軽かったりするのも、現代のリールより実は軽いダイレクトリールっぽいw
造りも高級だしね!
バンタムあたりのリールは、基本性能はしっかりしてるけど、プラスチッキーで、今のリールよりは性能が落ちるって感じがCB750Fっぽい。
ただ、こちらも使ってみると気に入るし、結構好きになってくる。
ちょっとだけずれてるけど、年代も大体合ってるし、リールもバイクも時代が反映されてますね。
CB750Fは走ってても結構見分け易い!
↑
でかいホーンとウィンカー
このウインカーとホーンですぐCB750Fと気づく。
↑
昔の宮ナンバー!
でかいテールランプもわかり易いw
↑
2本出しのマフラー
↑
結構でかい車体!
綺麗に磨いて眺めるのも良いけど、やっぱバイクは走るのが一番楽しい!
天気の良い日に気持ちよく走りに行きたいものです!
そういえば、蟹の第2弾が!!!
↑
今回も沢山ありがとうございました!!
カニはうまい!!!!
なんだかんだで、CB750Fを購入し、先日のツーリングで約1000km走っちゃいましたw
暖かいと、多分今の倍ぐらい走ってるのでしょうが、寒い季節だとコレ位が限度かな?
まぁ、免許取ったのが11月6日なので、乗ってからまだ2週間程度ですがw
一応、気付いた事等を忘れる前にインプレしときます!
↑
CB750F(FB)
1982年新規登録の車体なので30年前以上経っているバイク。
外見はまさに「バイク」って感じ。
エンジンらしい、でかいエンジンがすごく格好良い。
大型の割に細くて角いタンクも気に入ってます!
まず、一番思ったのが、「乗りやすい」こと。
低速でゆっくりも走れるし、高回転で繋げは、それなりに速くも走れます!
ライダーの気分次第で使い分けの効く扱い易い優しいエンジンです。
ある程度回さないと急加速を得られないので、最近の100PSオーバーなバイク達のようなアクセル回し過ぎ時の「うっかり加速」もくらいません。
教習所で乗ってたNC700&CB750(RC42)、最近まで乗ってたSR400、CB223Sからの乗り換えで、ほぼ違和感なく乗れました!
普通に乗ってて、古さや、怖さを感じることはほとんどありません。
ブレーキ性能も、元々ブレーキの効くバイクを所有したことがないので、30年前のCB750Fがブレーキの良く効くバイクに感じるくらいです。
0km/h~30km/hの出だしは遅い感じがします。
回せばそれなりに速いのでしょうが振動と騒音が付いてくるので私は回しませんw
5速3000回転で80km/h位。
ほとんど4~5速のままで走れます。
4000回転あたりで繋いでいくと、SRやCB223Sで味わえなかった大型マルチらしい加速感を堪能できます!
これ以上の加速感は私には不要です。
多分、気持ちよくてつい、回しすぎて星になっちゃいそう・・・
高速道路の100km/hで楽に追い越しができればいいんです。
高速道路での走行も、やはりSRやCB223Sとは安定感が全然違います。
特にCB223Sのように頭を下げてアクセル全開な必死感がないので、結構楽しめます!
ネイキッドなので風は半端ないですがw
前輪19インチの大口径タイヤなので、曲がりませんw
Uターン時なんか、まるでカブのおじいちゃんの運転ようにぎこちなくなっちゃってます。
この辺は慣れと練習が必要かな?
カーブなんかは、まぁ、前輪18インチのCB223Sに乗ってたのでそんなに違和感ないですが、最近の小さく太いタイヤのバイクに比べたらかなり曲がりにくいのは事実。
この辺も練習あるのみです!
先日、CB223SのつもりでCB750Fに乗り峠を下った時、急カーブの立ち上がりで下のギアでアクセル回しすぎたら、パワーがありすぎて後輪がスライドしてビビりましたw
CB223Sのように低速でヒラヒラとはいかないですが、それなりに楽しく曲がれます!
私は、見た目、前輪が「大きいタイヤのバイク」が好みなので仕方ないんですがw
車体の重さはかなり感じます。
スカチューンしてある軽いSR400や、元々軽いCB223Sは車庫から出す時バイクにまたがって、チャリンコ並みに簡単に出せましたが、CB750Fは大変。
150kg前後のバイク達と250kgのバイクではかなりの「重量感差」があります。
変な体勢で立ちごけしそうになったこともあります。
停める場所や、車庫からの出し入れ時には、再三の注意が必要だと感じます。
庭を押して歩く時なんかは、もはや筋トレ修行ですw
乗ってしまえば、不思議と、かなり軽く感じます!
足付き。
コレは短足な私には結構しんどい。
ローシート仕様のCB223SやSR400は、ほぼ両足べったりですが、CB750Fだとツマ先立ち。
信号待ちなんかでは左足半分ちょいなので、傾斜してる場所等では結構頑張らないと・・・
シートの振動は単気筒のSRやCB223Sに比べ大分良い。
乗り姿勢は、セパハンですが位置が高いので楽チン!
まぁ、長時間だと腰にきますがw
↑
ノーマルマフラー
空冷の乾いた排気音は最高!
シビレます!
↑
リアの小物入れ
コレ結構重宝します!
サイフ&携帯&デジカメ&グローブがすっぽり入ります!
収納あると、ちょい乗り時にバイク&グローブ&ヘルメットだけで出発できます!
まだ1000km程度なので、これから色々気がつく箇所がでるかも?です。
このバイクは良くも悪くも「バイクに乗ってる感」をものすごく感じさせてくれる良いバイクです。
とにかく走るのが楽しいバイクなので、時間が空くと、ついうっかり走っちゃいますw
暖かくなったら友人等とロングツーリングもしてみたいです!
暖かいと、多分今の倍ぐらい走ってるのでしょうが、寒い季節だとコレ位が限度かな?
まぁ、免許取ったのが11月6日なので、乗ってからまだ2週間程度ですがw
一応、気付いた事等を忘れる前にインプレしときます!
↑
CB750F(FB)
1982年新規登録の車体なので30年前以上経っているバイク。
外見はまさに「バイク」って感じ。
エンジンらしい、でかいエンジンがすごく格好良い。
大型の割に細くて角いタンクも気に入ってます!
まず、一番思ったのが、「乗りやすい」こと。
低速でゆっくりも走れるし、高回転で繋げは、それなりに速くも走れます!
ライダーの気分次第で使い分けの効く扱い易い優しいエンジンです。
ある程度回さないと急加速を得られないので、最近の100PSオーバーなバイク達のようなアクセル回し過ぎ時の「うっかり加速」もくらいません。
教習所で乗ってたNC700&CB750(RC42)、最近まで乗ってたSR400、CB223Sからの乗り換えで、ほぼ違和感なく乗れました!
普通に乗ってて、古さや、怖さを感じることはほとんどありません。
ブレーキ性能も、元々ブレーキの効くバイクを所有したことがないので、30年前のCB750Fがブレーキの良く効くバイクに感じるくらいです。
0km/h~30km/hの出だしは遅い感じがします。
回せばそれなりに速いのでしょうが振動と騒音が付いてくるので私は回しませんw
5速3000回転で80km/h位。
ほとんど4~5速のままで走れます。
4000回転あたりで繋いでいくと、SRやCB223Sで味わえなかった大型マルチらしい加速感を堪能できます!
これ以上の加速感は私には不要です。
多分、気持ちよくてつい、回しすぎて星になっちゃいそう・・・
高速道路の100km/hで楽に追い越しができればいいんです。
高速道路での走行も、やはりSRやCB223Sとは安定感が全然違います。
特にCB223Sのように頭を下げてアクセル全開な必死感がないので、結構楽しめます!
ネイキッドなので風は半端ないですがw
前輪19インチの大口径タイヤなので、曲がりませんw
Uターン時なんか、まるでカブのおじいちゃんの運転ようにぎこちなくなっちゃってます。
この辺は慣れと練習が必要かな?
カーブなんかは、まぁ、前輪18インチのCB223Sに乗ってたのでそんなに違和感ないですが、最近の小さく太いタイヤのバイクに比べたらかなり曲がりにくいのは事実。
この辺も練習あるのみです!
先日、CB223SのつもりでCB750Fに乗り峠を下った時、急カーブの立ち上がりで下のギアでアクセル回しすぎたら、パワーがありすぎて後輪がスライドしてビビりましたw
CB223Sのように低速でヒラヒラとはいかないですが、それなりに楽しく曲がれます!
私は、見た目、前輪が「大きいタイヤのバイク」が好みなので仕方ないんですがw
車体の重さはかなり感じます。
スカチューンしてある軽いSR400や、元々軽いCB223Sは車庫から出す時バイクにまたがって、チャリンコ並みに簡単に出せましたが、CB750Fは大変。
150kg前後のバイク達と250kgのバイクではかなりの「重量感差」があります。
変な体勢で立ちごけしそうになったこともあります。
停める場所や、車庫からの出し入れ時には、再三の注意が必要だと感じます。
庭を押して歩く時なんかは、もはや筋トレ修行ですw
乗ってしまえば、不思議と、かなり軽く感じます!
足付き。
コレは短足な私には結構しんどい。
ローシート仕様のCB223SやSR400は、ほぼ両足べったりですが、CB750Fだとツマ先立ち。
信号待ちなんかでは左足半分ちょいなので、傾斜してる場所等では結構頑張らないと・・・
シートの振動は単気筒のSRやCB223Sに比べ大分良い。
乗り姿勢は、セパハンですが位置が高いので楽チン!
まぁ、長時間だと腰にきますがw
↑
ノーマルマフラー
空冷の乾いた排気音は最高!
シビレます!
↑
リアの小物入れ
コレ結構重宝します!
サイフ&携帯&デジカメ&グローブがすっぽり入ります!
収納あると、ちょい乗り時にバイク&グローブ&ヘルメットだけで出発できます!
まだ1000km程度なので、これから色々気がつく箇所がでるかも?です。
このバイクは良くも悪くも「バイクに乗ってる感」をものすごく感じさせてくれる良いバイクです。
とにかく走るのが楽しいバイクなので、時間が空くと、ついうっかり走っちゃいますw
暖かくなったら友人等とロングツーリングもしてみたいです!
本日は仕事の合間にワゴンRの冬タイヤ交換。
車が思ってた以上に汚れてたので、洗車&ワックス&掃除機。
お客様が来たり、雨が降ってきたり、あられが降ってきたりと散々でしたがなんとか完了・・・
これで、ジムニー、SX4、ワゴンRは冬タイヤ完了!
俺のじゃないし、FITとプリウスは兄貴に任せようw
お天気ついでに、CB223S&CB750Fも洗車!
ピカピカ!
↑
大分綺麗になった!
↑
CB750F
↑
CB223S
どちらもCBですが、乗り味&仕様がまるっきり正反対。
どちらも、誰でも運転しやすいのはさすがCB!
綺麗にすると気分いいです!
そんなこんなしてるうちに空が暗くなってきた・・・
↑
そろそろくるね!
秋もそろそろ終わりかな。
↑
庭にダイコン干してあった!
なんか、こういうのを見ると冬が来るんだなぁーと感じます。
車が思ってた以上に汚れてたので、洗車&ワックス&掃除機。
お客様が来たり、雨が降ってきたり、あられが降ってきたりと散々でしたがなんとか完了・・・
これで、ジムニー、SX4、ワゴンRは冬タイヤ完了!
俺のじゃないし、FITとプリウスは兄貴に任せようw
お天気ついでに、CB223S&CB750Fも洗車!
ピカピカ!
↑
大分綺麗になった!
↑
CB750F
↑
CB223S
どちらもCBですが、乗り味&仕様がまるっきり正反対。
どちらも、誰でも運転しやすいのはさすがCB!
綺麗にすると気分いいです!
そんなこんなしてるうちに空が暗くなってきた・・・
↑
そろそろくるね!
秋もそろそろ終わりかな。
↑
庭にダイコン干してあった!
なんか、こういうのを見ると冬が来るんだなぁーと感じます。
本日は、納竿しに釣りに行こうと予定してましたが、予定変更してツーリングへ!!
釣りは、ほぼシーズンオフだけど、バイクはまだいけそうだったのでw
とりあえず、寒いのは嫌なので完全防寒着着てガソリン満タン!
朝は霧がかっていましたが9時頃出発!!
道路にある気温計は7℃。
色々悩んだ末、栗駒方面へ!
ちょっと寒かったけど混んでなくて気持ちよく栗駒へ!
↑
ちょい休憩
この辺りは大晴天で気持ち良かった!
↑
ポカポカ陽気!
↑
栗駒の入口付近
ここから山を目指します!
↑
紅葉も見頃です!
いつも休憩してる場所で一服。
↑
パイプ煙草とコーヒーで一服
頂上まで登ろうと考えてましたが、日陰部分の路面が濡れていたので、岩手方面へ予定変更。
↑
こんな感じの田舎道を気持ちよく走った!
まるっきり車に出会わず、自分のペースで気持ちよく山道を走った!
この時期にしては暖かく風もなかったので本当に気持ちいい!
↑
ダム湖前で休憩
山を下りてダム湖前で休憩。
↑
CB750Fってテールランプがかなりデカいw
↑
もう釣れないのかな?
良い感じのダムも、魚っ気ゼロでした。
前沢から千厩へ抜け、道の駅にて一服。
気仙沼方面に行く途中、工事車両やら乗用車やらが多く、気持ちよく走れそうになかったので、藤沢に進路変更。
復興事業なんかで、海岸沿いの45号線をバイクで気持ちよく走れた記憶がないので・・・
藤沢から峠を走り、東和へ抜け三陸道へ。
三陸道の温度計は17℃!!
やっぱ、今日は暖かい!
そのまま野蒜海岸へ向かおうとしたけど、直線だけの三陸道に嫌気がさして豊郷桃生インターで下りた。
走り足りなかったけど、そのまま家へ帰宅。
↑
約200kmのツーリングでした!
CB750Fの本日の燃費は満タンから200km近く走って給油したら8ℓ入らなかったので、約20kmちょいって感じかな?
750ccで何も考えず好き勝手に回してリッター20km走ったので結構満足です。
↑
お疲れ様でした!
2時前には帰宅し、お腹すいてたのでちょい遅い昼飯食いましたw
いやー、面白かった!
3000回転前後で気持ちよく伸び、上り坂でも忙しくないのが素晴らしいw
お尻が全然痛くないのも単気筒との大きな違いですw
止まってるとめちゃ重ですが、走り出せば快適!
コレ、本当に30年前のバイクか!?って思うくらい走る良いバイクです!
CB750Fは余裕のある走りが楽しめますが、CB223Sは軽さゆえ、怖がらずに道の悪い場所でもどこでも行ける楽しさがあります!
どちらもお気に入りのバイクなので、色々使い分けて遊びたい!
そろそろCB223Sも乗ってやらねば!
まだ暖かいので、ブログなんて書いてないでカッパ池にヘラ釣りに行けたな・・・・失敗した。
釣りは、ほぼシーズンオフだけど、バイクはまだいけそうだったのでw
とりあえず、寒いのは嫌なので完全防寒着着てガソリン満タン!
朝は霧がかっていましたが9時頃出発!!
道路にある気温計は7℃。
色々悩んだ末、栗駒方面へ!
ちょっと寒かったけど混んでなくて気持ちよく栗駒へ!
↑
ちょい休憩
この辺りは大晴天で気持ち良かった!
↑
ポカポカ陽気!
↑
栗駒の入口付近
ここから山を目指します!
↑
紅葉も見頃です!
いつも休憩してる場所で一服。
↑
パイプ煙草とコーヒーで一服
頂上まで登ろうと考えてましたが、日陰部分の路面が濡れていたので、岩手方面へ予定変更。
↑
こんな感じの田舎道を気持ちよく走った!
まるっきり車に出会わず、自分のペースで気持ちよく山道を走った!
この時期にしては暖かく風もなかったので本当に気持ちいい!
↑
ダム湖前で休憩
山を下りてダム湖前で休憩。
↑
CB750Fってテールランプがかなりデカいw
↑
もう釣れないのかな?
良い感じのダムも、魚っ気ゼロでした。
前沢から千厩へ抜け、道の駅にて一服。
気仙沼方面に行く途中、工事車両やら乗用車やらが多く、気持ちよく走れそうになかったので、藤沢に進路変更。
復興事業なんかで、海岸沿いの45号線をバイクで気持ちよく走れた記憶がないので・・・
藤沢から峠を走り、東和へ抜け三陸道へ。
三陸道の温度計は17℃!!
やっぱ、今日は暖かい!
そのまま野蒜海岸へ向かおうとしたけど、直線だけの三陸道に嫌気がさして豊郷桃生インターで下りた。
走り足りなかったけど、そのまま家へ帰宅。
↑
約200kmのツーリングでした!
CB750Fの本日の燃費は満タンから200km近く走って給油したら8ℓ入らなかったので、約20kmちょいって感じかな?
750ccで何も考えず好き勝手に回してリッター20km走ったので結構満足です。
↑
お疲れ様でした!
2時前には帰宅し、お腹すいてたのでちょい遅い昼飯食いましたw
いやー、面白かった!
3000回転前後で気持ちよく伸び、上り坂でも忙しくないのが素晴らしいw
お尻が全然痛くないのも単気筒との大きな違いですw
止まってるとめちゃ重ですが、走り出せば快適!
コレ、本当に30年前のバイクか!?って思うくらい走る良いバイクです!
CB750Fは余裕のある走りが楽しめますが、CB223Sは軽さゆえ、怖がらずに道の悪い場所でもどこでも行ける楽しさがあります!
どちらもお気に入りのバイクなので、色々使い分けて遊びたい!
そろそろCB223Sも乗ってやらねば!
まだ暖かいので、ブログなんて書いてないでカッパ池にヘラ釣りに行けたな・・・・失敗した。