×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日から取り付け待ちだったパーツを組んでみた。
↑
メーターバイザー
↑
フロント
↑
右
↑
左
↑
リア
↑
メーターまわり
うーん・・・・イマイチな外観。
ライト大きくしてるからかも?
早速、効果試してみたいところだけど、雨で路面が濡れてます・・・
まぁ、気持ち程度の暴風効果しかないと思いますが、一回付けて走ってみないとなんとも言えないですね。
ツーリングで、少しでも風よけになってくれるとうれしいんですが・・・・
↑
あいにくの雨模様・・・・
この時期の雨は不快です。
↑
メーターバイザー
↑
フロント
↑
右
↑
左
↑
リア
↑
メーターまわり
うーん・・・・イマイチな外観。
ライト大きくしてるからかも?
早速、効果試してみたいところだけど、雨で路面が濡れてます・・・
まぁ、気持ち程度の暴風効果しかないと思いますが、一回付けて走ってみないとなんとも言えないですね。
ツーリングで、少しでも風よけになってくれるとうれしいんですが・・・・
↑
あいにくの雨模様・・・・
この時期の雨は不快です。
PR
昨日は、お休みを頂いて友人とツーリングに行ってきた!
朝6時に私の家から出発!
↑
出発前!
↑
メーターを0に!
登米~花山ダム前を通り、須川方面へ。
398号を北上。
秋田の県境あたりで雨&暴風。
ビシャビシャで寒かったし、路面が濡れた落ち葉や枝、栗が散乱していてビビリながら走行。
↑
雨・・・
↑
若干紅葉も始まってました。
今度は282号線~342号線~397号線を岩手方面へ。
↑
途中に銀牙の看板あったw
寒さと悪路に震えながらなんとか峠を下り、水沢で軽食をとって着替えた。
4号線を超えた辺りから若干晴れてきた!
そのままずーーーーっと107号線にぶつかるまで走り、107号線を北上。
↑
田瀬湖
↑
田瀬湖あたりでちょっと休憩
↑
名物わさびたんごを食べた!
ピリ甘でうまかった!
283号線をちょっと走り、396号線へ。
↑
休憩所に素敵な建物があった!
396号線から43号線へ向かい、早池峰湖を目指した!
↑
早池峰ダム
↑
ダム近辺を散策しながら休憩
↑
この辺から晴れ
↑
良い感じのダム湖
黒いのやら、巨ベラやらがいるのかは不明
↑
紅葉もちらほら
↑
雲の流れが速かった
↑
道の駅で休憩
休憩後、25号線を走り早池峰山を目指した!
↑
滝
↑
滝
酷道のような細道をゆっくり景色を楽しみながら登った!
↑
頂上付近は良い感じ!
↑
途中の登山口入口あたりで休憩
↑
紅葉も見頃だ!
↑
やっとこさ頂上へ!
↑
良い感じ!
↑
葉っぱが真っ赤に!
↑
バイクも休ませ今度は下り!
相変わらず細い酷道で、木の葉やコノ早が散乱。
日陰の道路にはコケまで生えてました。
ゆっくり1時間程度かけて下り・・・・
↑
早池峰山下山完了!
↑
良い感じの田園風景が広がってました!
340号線~106号線と走り宮古へ。
更に45号線に乗り、南下。
↑
山田町の道の駅で休憩
そのままずーーーーーーっと45号線を大船渡まで南下。
↑
そろそろ陽も傾いてきた
大船渡の道の駅により、そのまま三陸道を使い気仙沼へ。
この時点で真っ暗。
結局、7時半に帰宅。
↑
536km
朝6時に出発して午後7時半に到着。
休憩時間抜いても約10時間以上はバイクにまたがってましたw
後半はケツが死にそうでしたw
それでも最高に楽しいツーリングでした!!!!
最後の三陸道以外下道だったので、体力的にもかなり疲れ、9時半には寝ました。
今朝カヤックに行く予定でしたが、4時半に目覚ましで起きれましたが、思ってた以上に体が疲れてたのでやめましたw
四十路に十時間以上のバイクはきつい・・・
トロい200ccのバイクに1000ccで付き合ってくれた同級生のTSにも感謝です!
またどっかに走りに行こうぜ!
朝6時に私の家から出発!
↑
出発前!
↑
メーターを0に!
登米~花山ダム前を通り、須川方面へ。
398号を北上。
秋田の県境あたりで雨&暴風。
ビシャビシャで寒かったし、路面が濡れた落ち葉や枝、栗が散乱していてビビリながら走行。
↑
雨・・・
↑
若干紅葉も始まってました。
今度は282号線~342号線~397号線を岩手方面へ。
↑
途中に銀牙の看板あったw
寒さと悪路に震えながらなんとか峠を下り、水沢で軽食をとって着替えた。
4号線を超えた辺りから若干晴れてきた!
そのままずーーーーっと107号線にぶつかるまで走り、107号線を北上。
↑
田瀬湖
↑
田瀬湖あたりでちょっと休憩
↑
名物わさびたんごを食べた!
ピリ甘でうまかった!
283号線をちょっと走り、396号線へ。
↑
休憩所に素敵な建物があった!
396号線から43号線へ向かい、早池峰湖を目指した!
↑
早池峰ダム
↑
ダム近辺を散策しながら休憩
↑
この辺から晴れ
↑
良い感じのダム湖
黒いのやら、巨ベラやらがいるのかは不明
↑
紅葉もちらほら
↑
雲の流れが速かった
↑
道の駅で休憩
休憩後、25号線を走り早池峰山を目指した!
↑
滝
↑
滝
酷道のような細道をゆっくり景色を楽しみながら登った!
↑
頂上付近は良い感じ!
↑
途中の登山口入口あたりで休憩
↑
紅葉も見頃だ!
↑
やっとこさ頂上へ!
↑
良い感じ!
↑
葉っぱが真っ赤に!
↑
バイクも休ませ今度は下り!
相変わらず細い酷道で、木の葉やコノ早が散乱。
日陰の道路にはコケまで生えてました。
ゆっくり1時間程度かけて下り・・・・
↑
早池峰山下山完了!
↑
良い感じの田園風景が広がってました!
340号線~106号線と走り宮古へ。
更に45号線に乗り、南下。
↑
山田町の道の駅で休憩
そのままずーーーーーーっと45号線を大船渡まで南下。
↑
そろそろ陽も傾いてきた
大船渡の道の駅により、そのまま三陸道を使い気仙沼へ。
この時点で真っ暗。
結局、7時半に帰宅。
↑
536km
朝6時に出発して午後7時半に到着。
休憩時間抜いても約10時間以上はバイクにまたがってましたw
後半はケツが死にそうでしたw
それでも最高に楽しいツーリングでした!!!!
最後の三陸道以外下道だったので、体力的にもかなり疲れ、9時半には寝ました。
今朝カヤックに行く予定でしたが、4時半に目覚ましで起きれましたが、思ってた以上に体が疲れてたのでやめましたw
四十路に十時間以上のバイクはきつい・・・
トロい200ccのバイクに1000ccで付き合ってくれた同級生のTSにも感謝です!
またどっかに走りに行こうぜ!
昨日は、映画「エリジウム」をレイトで鑑賞し、朝方はSKMくんとオカッパリ釣行。
お互いバイトをもらったがのせられず、悔しい朝釣りでした・・・
↑
エリジウム
思ってたとおり、面白かった!!
こういう映画大好きです!
で、午前8時半からは娘の運動会!
↑
みんな一生懸命でした!!
親も競技に参加したり、お手伝いなんかもしながら、楽しい運動会でした!
運動会は午前中で終了したので、弟&妹&KH&私の4人でちょこっとツーリングに行ってきました!
↑
先回りして写真撮ってみた!
↑
弟&KH
↑
KH&妹
↑
4台並ぶと良い感じ!
↑
真下にはこんな感じのダム湖が!
↑
記念撮影w
山を登り・・・・
また先回りして撮影してみた!
↑
弟
↑
KH
↑
妹
↑
頂上にて!
↑
本日も良い眺めでした!
100km近くのちょうツーリングでしたが、そろそろ着衣着込まないと寒いかも?
お互いバイトをもらったがのせられず、悔しい朝釣りでした・・・
↑
エリジウム
思ってたとおり、面白かった!!
こういう映画大好きです!
で、午前8時半からは娘の運動会!
↑
みんな一生懸命でした!!
親も競技に参加したり、お手伝いなんかもしながら、楽しい運動会でした!
運動会は午前中で終了したので、弟&妹&KH&私の4人でちょこっとツーリングに行ってきました!
↑
先回りして写真撮ってみた!
↑
弟&KH
↑
KH&妹
↑
4台並ぶと良い感じ!
↑
真下にはこんな感じのダム湖が!
↑
記念撮影w
山を登り・・・・
また先回りして撮影してみた!
↑
弟
↑
KH
↑
妹
↑
頂上にて!
↑
本日も良い眺めでした!
100km近くのちょうツーリングでしたが、そろそろ着衣着込まないと寒いかも?
昨日は26℃もあったらしい。
昼休みに我慢できなくてその辺ドライブしてきた!
↑
羽沢峠の町境
↑
広角レンズで撮った南三陸町
天気が良くて海も見えた!
↑
200mmで撮るとここまで撮れます!
↑
くねくねした細い道が得意なCB223S
タイヤが大きいので、初めは曲がるのに違和感あり、ちょっとスピードは出せませんが、慣れると気持ちよく倒せます!
↑
道路で日向ぼっこしてた、こいつでコケそうになりましたw
↑
津波で寂しくなってしまった南三陸町
数年前までは、よくここで娘と遊びました。
↑
ゆっくりですが、海も回復してます!
走っていて思ったんですが、道路の温度計見てたら、場所によっては26℃もあってポカポカしてましたが、海っぷちだと18℃しかなくてシケ寒かったりと、気温差が8℃近くあった。
寒い思いをするのが嫌だったら、バイクで走るときの服装は、ちょっと暑いくらいが丁度いいですね!
そういえば、オールドの望遠レンズが150mm~300mmあたりで、5つあるのですが、中々撮る場面がない。
↑
無駄にアンテナ撮ってみた
屋根の上って小学校覗いたら、教室の中まで見えちゃうのにはビックリ。
こりゃー、悪用する人も出るわな。
しゃーないし、鳥でも撮るか!
昼休みに我慢できなくてその辺ドライブしてきた!
↑
羽沢峠の町境
↑
広角レンズで撮った南三陸町
天気が良くて海も見えた!
↑
200mmで撮るとここまで撮れます!
↑
くねくねした細い道が得意なCB223S
タイヤが大きいので、初めは曲がるのに違和感あり、ちょっとスピードは出せませんが、慣れると気持ちよく倒せます!
↑
道路で日向ぼっこしてた、こいつでコケそうになりましたw
↑
津波で寂しくなってしまった南三陸町
数年前までは、よくここで娘と遊びました。
↑
ゆっくりですが、海も回復してます!
走っていて思ったんですが、道路の温度計見てたら、場所によっては26℃もあってポカポカしてましたが、海っぷちだと18℃しかなくてシケ寒かったりと、気温差が8℃近くあった。
寒い思いをするのが嫌だったら、バイクで走るときの服装は、ちょっと暑いくらいが丁度いいですね!
そういえば、オールドの望遠レンズが150mm~300mmあたりで、5つあるのですが、中々撮る場面がない。
↑
無駄にアンテナ撮ってみた
屋根の上って小学校覗いたら、教室の中まで見えちゃうのにはビックリ。
こりゃー、悪用する人も出るわな。
しゃーないし、鳥でも撮るか!
最近、オイル交換して間もないのだが、前回いつもと違うオイルを入れたので今回は純正のウルトラG1!
↑
いつも通り紙パックでw
↑
結構汚れてた
↑
2台とも絶好調になりました!
ライト交換しただけでも、結構うれしいもんですね!
最近、バイクでいらっしゃるお客様が多いのですが、弟も天気が良い日はバイクで通勤しているようです。
↑
ほぼノーマルの弟のGX
バイクは本当に楽しいなぁ!
本日、金沢からうれしい贈り物が届きました!
↑
パイプ煙草に黒い箱
↑
箱の中身は・・・・純メントール
他にも家族の分まで色々頂き、本当にありがとうございます!
大事に楽しみます!
ありがとうございました!!!
↑
いつも通り紙パックでw
↑
結構汚れてた
↑
2台とも絶好調になりました!
ライト交換しただけでも、結構うれしいもんですね!
最近、バイクでいらっしゃるお客様が多いのですが、弟も天気が良い日はバイクで通勤しているようです。
↑
ほぼノーマルの弟のGX
バイクは本当に楽しいなぁ!
本日、金沢からうれしい贈り物が届きました!
↑
パイプ煙草に黒い箱
↑
箱の中身は・・・・純メントール
他にも家族の分まで色々頂き、本当にありがとうございます!
大事に楽しみます!
ありがとうございました!!!