×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
実は、先日、嫁さんに「どうしても欲しいもんがオークションに出てるんだけど・・・買って♡」とお願いしたところ「いいよ!」と心強い一言。
早速、入札してたんですが・・・・その日はジブリの最新作「風立ちぬ」をレイトで観に行ったのでオークション終了時間と上映時間が被っちゃってて・・・500円差で落札できんかった・・・・
ちなみに、風立ちぬは「カス」でしたw
つまらない一番の原因は、主人公の声がひどすぎてひどすぎて最後まで感情移入できませんでした・・・ジブリでもこんな映画つくっちゃうんですね。
宮崎監督の「自分の映画で初めて泣きました」ってのに釣られて見に行きましたが、いったいどこで泣けばいいのかな?
戦時中にもかかわらず、貧乏臭さのない主人公の取り巻きもちょっと・・・
まぁ、面白いって人もいるらしいし、映画の感じ方なんて人それぞれなのでどうでもいいけど、今回のジブリにはちょっとがっかりした。
正直、ゲド戦記並のつまらなさでしたw
ほんとは、あまり悪く言いたくないんだけど、ちょっとつまらなすぎたので・・・
来週公開予定の「パシフィックリム」と「ブラピのゾンビ」、第9地区の関係者が作ったらしい映画も控えてるので、そっちに期待します!
で、後日・・・欲しかったもの第2弾!が前回よりも安価に出品されてたので嫁さんに「買ってもいい?」と言ったら「うん♡」と2つ返事・・・・ではなかった気がするけどOKでたので早速入札&落札!
買ったものは・・・
↑
かちどきのへらテント!
雨の日や、冬の寒い時期に「ヘラ釣り」をしたい時、晴天の時のパラソル代わりにもなるのが「へらテント」!
↑
前後開閉できます!
↑
小窓や小物入れも便利そう!
↑
天井
↑
竿を振り上げても大丈夫そうな高い入口
↑
こんな感じに収納できます!
さすがは専用品!
しっかり、かっちり造られてるしワンタッチで組立収納が簡単なのも素敵です!
嫁さんありがとう!!
PR
本日は初めての場所でへら釣り!
朝5時頃から開始しました!
↑
こんな感じの沼
ここはアベレージが尺上で型が良いらしいので期待大!
↑
ニューフィッチャー出してみた!
早速、数十分で尺上ゲット!
ただ、周りのおじさんらが、ガンガン釣っていたので尺上くらいじゃ恥ずかしくて写真は撮りませんでしたw
隣のおっちゃんは、40上釣ってました!
バラケを打ちすぎて、ブルーギルが寄ってしまい、結構大変な釣りでしたが、目標の尺上4枚釣れたので楽しい釣りでした!
一旦、家へ帰り仮眠。
夕方からはホームで釣り開始!
↑
竹竿で釣りしてみました!
↑
竹竿で釣る「へら」は格別!
やはり、竹竿は素晴らしい!
どのヘラも、まるでスレがかりしたかのように、へらの引きが力強く感じられます。
無理すると、ポキっといっちゃうという緊張感もあり、かなり楽しい釣りができます!
↑
ここではマシなサイズも何枚か釣れました!
↑
やたらウキがうるさいと思ったら、こんなのも・・・
途中、SKMくんが遊びに来て、「やらせろ」と言われたので、席を譲ると、さらっと竹竿で1枚釣りあげてました!
なんだかんだで、9枚ゲットできたので竹竿の感触がつかめました!
本日はヘラ三昧な一日でした!
朝5時頃から開始しました!
↑
こんな感じの沼
ここはアベレージが尺上で型が良いらしいので期待大!
↑
ニューフィッチャー出してみた!
早速、数十分で尺上ゲット!
ただ、周りのおじさんらが、ガンガン釣っていたので尺上くらいじゃ恥ずかしくて写真は撮りませんでしたw
隣のおっちゃんは、40上釣ってました!
バラケを打ちすぎて、ブルーギルが寄ってしまい、結構大変な釣りでしたが、目標の尺上4枚釣れたので楽しい釣りでした!
一旦、家へ帰り仮眠。
夕方からはホームで釣り開始!
↑
竹竿で釣りしてみました!
↑
竹竿で釣る「へら」は格別!
やはり、竹竿は素晴らしい!
どのヘラも、まるでスレがかりしたかのように、へらの引きが力強く感じられます。
無理すると、ポキっといっちゃうという緊張感もあり、かなり楽しい釣りができます!
↑
ここではマシなサイズも何枚か釣れました!
↑
やたらウキがうるさいと思ったら、こんなのも・・・
途中、SKMくんが遊びに来て、「やらせろ」と言われたので、席を譲ると、さらっと竹竿で1枚釣りあげてました!
なんだかんだで、9枚ゲットできたので竹竿の感触がつかめました!
本日はヘラ三昧な一日でした!
最近、かなり古くて小汚い為、笑っちゃう位、安価に購入したヘラ台。
以前紹介した大きめのへら台持ってるけど、軽いのも持っておくと何かと便利かと思い購入。
でも、予想外に、結構良い感じ!
↑
制作元は岡林制作所?
ニューフィッシャーじゃなくてニューフィッチャーな所が素敵w
総アルミ製高級万能釣り台!
組立2分、収納1分!
釣台の上に椅子乗っけて釣りしちゃってる絵が書いてありますが、コレはさすがに危険でしょw
・・・と一見ネタ満載で小馬鹿にしちゃいそうな釣り台ですが・・
↑
スカスカだから軽い!
↑
組み立てるとこんな感じ!
本当に2分で組み立てられるし、見た目と違いかなり頑丈!
わりとデカいので胡座かきながら釣りできそうです!
脚も硬化ゴム製でグラつかない!
なにげに前のより良かったりしてw
さすがは信頼のメイドインジャパン!
岡林制作所がどんな会社か知りませんが、良い仕事してます!
日本製といえば・・・
最近、私のメインロッドになりそうなへら竿もメイドインジャパン!
↑
13尺のへら竿
↑
アユ竿のような回転直感TOP
全長 : 3.9m 継ぎ数 : 5本 標準自重 : 58g 仕舞寸法 : 97cm 先径 : 0.8mm
基径 : 10.2mm カーボン含有率 99% 標準小売価格 15,600円 日本製 メーカー 銀水釣竿製作所
普通のカーボンでは、細すぎてくたくたの竿になってしまうので、高弾性40tカーボンを80%以上使う事によって、細身でも張りがあり、魚がかかってからの取り込みもしやすい竿に仕上っています。
銀水釣竿制作所の振出タイプのへら竿です。
普通、振り出しタイプの竿だと太くて重いが常識なんですが、このロッドは軽くて細い!
振出タイプなのに13尺で58gの驚異的軽さ!
並継でも13尺で58g以下の竿なんてあまり存在しないのでは?
「振出ロッドなんてカッコ悪くて使えるか!」
って人も多いと思いますが、見た目は振出ロッドに見えない(伸ばしちゃったら並継と振出の区別ができない)細さで、キャストからとり込みまで気持ちよく使えます!
とりあえず20cm前後のヘラを数匹釣りましたが、気持ちよく扱えました!
まだ尺上釣ってませんが、釣れたらレポします!
1回これ使っちゃうと、他の13尺には戻れないかも!?
感覚的に、8尺位のロッド振ってる感覚で13尺の中距離ロッド振れちゃうし!
大手日本ロッドメーカーでさえ、実は海外製産のロッドが多い中、信頼の日本製ってのは嬉しいかぎりです!
まぁ、大手メーカーと比べると若干、塗装、質感がイマイチな感じは否めませんが、「こんな竿が欲しかった」的な部分では大満足のいく竿だと思います!
塗装は小細工しないで真っ黒仕様で、15尺位の軽いロッドを作って欲しいです。
やっぱ日本古来のへら釣りに使う道具は和製がいいな!
以前紹介した大きめのへら台持ってるけど、軽いのも持っておくと何かと便利かと思い購入。
でも、予想外に、結構良い感じ!
↑
制作元は岡林制作所?
ニューフィッシャーじゃなくてニューフィッチャーな所が素敵w
総アルミ製高級万能釣り台!
組立2分、収納1分!
釣台の上に椅子乗っけて釣りしちゃってる絵が書いてありますが、コレはさすがに危険でしょw
・・・と一見ネタ満載で小馬鹿にしちゃいそうな釣り台ですが・・
↑
スカスカだから軽い!
↑
組み立てるとこんな感じ!
本当に2分で組み立てられるし、見た目と違いかなり頑丈!
わりとデカいので胡座かきながら釣りできそうです!
脚も硬化ゴム製でグラつかない!
なにげに前のより良かったりしてw
さすがは信頼のメイドインジャパン!
岡林制作所がどんな会社か知りませんが、良い仕事してます!
日本製といえば・・・
最近、私のメインロッドになりそうなへら竿もメイドインジャパン!
↑
13尺のへら竿
↑
アユ竿のような回転直感TOP
全長 : 3.9m 継ぎ数 : 5本 標準自重 : 58g 仕舞寸法 : 97cm 先径 : 0.8mm
基径 : 10.2mm カーボン含有率 99% 標準小売価格 15,600円 日本製 メーカー 銀水釣竿製作所
普通のカーボンでは、細すぎてくたくたの竿になってしまうので、高弾性40tカーボンを80%以上使う事によって、細身でも張りがあり、魚がかかってからの取り込みもしやすい竿に仕上っています。
銀水釣竿制作所の振出タイプのへら竿です。
普通、振り出しタイプの竿だと太くて重いが常識なんですが、このロッドは軽くて細い!
振出タイプなのに13尺で58gの驚異的軽さ!
並継でも13尺で58g以下の竿なんてあまり存在しないのでは?
「振出ロッドなんてカッコ悪くて使えるか!」
って人も多いと思いますが、見た目は振出ロッドに見えない(伸ばしちゃったら並継と振出の区別ができない)細さで、キャストからとり込みまで気持ちよく使えます!
とりあえず20cm前後のヘラを数匹釣りましたが、気持ちよく扱えました!
まだ尺上釣ってませんが、釣れたらレポします!
1回これ使っちゃうと、他の13尺には戻れないかも!?
感覚的に、8尺位のロッド振ってる感覚で13尺の中距離ロッド振れちゃうし!
大手日本ロッドメーカーでさえ、実は海外製産のロッドが多い中、信頼の日本製ってのは嬉しいかぎりです!
まぁ、大手メーカーと比べると若干、塗装、質感がイマイチな感じは否めませんが、「こんな竿が欲しかった」的な部分では大満足のいく竿だと思います!
塗装は小細工しないで真っ黒仕様で、15尺位の軽いロッドを作って欲しいです。
やっぱ日本古来のへら釣りに使う道具は和製がいいな!
先日は鬼首ふれあい自然の森へ!
グリーンシーズンの鬼首は初めてかも?
↑
記念撮影w
↑
本物のヘラクレスを触ってご満悦の娘!
↑
かっこええ!
他にも色々な種類の外国産甲カブトムシやらクワガタムシを観察できました!
見るだけじゃなく、実際に触れるのがうれしいですね!
外国産カブトムシと遊んだ後は、テレキャビンで頂上にある自然の森へ!
↑
冬は何故か動いてないテレキャビン
↑
早速乗り込む娘
↑
ガタガタ揺れるので楽しそうにしてましたw
↑
どんどん上って行きます!
↑
頂上付近は良い眺め!
↑
トンボとりしたり・・・
↑
和製カブトムシいっぱい付けたり・・・
雑木林を探索してクワガタ捕まえたりして遊びました!
↑
最後はヘラクレスオオカブトの抽選会!
予想通りハズレで娘が大泣きw
泣かない約束だったのに、予想通り大泣きしやがりましたw
ふてくされて泣きながら眠ってしまった娘に嫁さんが、カブトムシを買っておいて起きた時にサプライズ!
なんとか機嫌がなおりました・・・面倒くせぇ娘だ・・・
帰りはドンキーで食べて帰りましたとさ・・・・(o´Д`)=з
家に帰る途中、よく見かける車がカッパ池に止まっていたので、夕方からへら釣り。
へら研青年部会長のSZKくんとSKMくんは結構釣ってましたが、私はボウズ・・・・
スランプかも?
で、今朝。
4時半集合で朝からへら釣り。
私もSKMくんも寝坊して遅刻。
それでも、私が一番乗りでした!
↑
誰もいない釣り場
曇で良い感じ!
↑
本日は13尺で遊んでみました!
↑
早速、おにゅーのロッドで良いへら釣ったSKMくん
私が4本、SKMくんが3本の釣果でしたが、イマイチしっくりこなかった。
昼過ぎには、雨が降ってきて終了。
横でおっさんがバンバン釣り上げてたので、私たちの釣り方が合わなかったのかも?
へら釣りは、ちゃんとやると結構難しい。
ちょい釣りなら釣れるんだけど、腰を据えて本格的にやると釣果が落ちちゃう不思議な釣りですw
難しい分、色々考えて、色々試して釣るのが楽しい遊び方ですね!
グリーンシーズンの鬼首は初めてかも?
↑
記念撮影w
↑
本物のヘラクレスを触ってご満悦の娘!
↑
かっこええ!
他にも色々な種類の外国産甲カブトムシやらクワガタムシを観察できました!
見るだけじゃなく、実際に触れるのがうれしいですね!
外国産カブトムシと遊んだ後は、テレキャビンで頂上にある自然の森へ!
↑
冬は何故か動いてないテレキャビン
↑
早速乗り込む娘
↑
ガタガタ揺れるので楽しそうにしてましたw
↑
どんどん上って行きます!
↑
頂上付近は良い眺め!
↑
トンボとりしたり・・・
↑
和製カブトムシいっぱい付けたり・・・
雑木林を探索してクワガタ捕まえたりして遊びました!
↑
最後はヘラクレスオオカブトの抽選会!
予想通りハズレで娘が大泣きw
泣かない約束だったのに、予想通り大泣きしやがりましたw
ふてくされて泣きながら眠ってしまった娘に嫁さんが、カブトムシを買っておいて起きた時にサプライズ!
なんとか機嫌がなおりました・・・面倒くせぇ娘だ・・・
帰りはドンキーで食べて帰りましたとさ・・・・(o´Д`)=з
家に帰る途中、よく見かける車がカッパ池に止まっていたので、夕方からへら釣り。
へら研青年部会長のSZKくんとSKMくんは結構釣ってましたが、私はボウズ・・・・
スランプかも?
で、今朝。
4時半集合で朝からへら釣り。
私もSKMくんも寝坊して遅刻。
それでも、私が一番乗りでした!
↑
誰もいない釣り場
曇で良い感じ!
↑
本日は13尺で遊んでみました!
↑
早速、おにゅーのロッドで良いへら釣ったSKMくん
私が4本、SKMくんが3本の釣果でしたが、イマイチしっくりこなかった。
昼過ぎには、雨が降ってきて終了。
横でおっさんがバンバン釣り上げてたので、私たちの釣り方が合わなかったのかも?
へら釣りは、ちゃんとやると結構難しい。
ちょい釣りなら釣れるんだけど、腰を据えて本格的にやると釣果が落ちちゃう不思議な釣りですw
難しい分、色々考えて、色々試して釣るのが楽しい遊び方ですね!
最近悪天候が続き、川の増水で釣りもイマイチ。
雨が降っても、風が吹いても、川の水が増水してもできるのが「へら釣り」。
管理釣り場ならよほどの悪天候じゃない限り、装備次第では釣りが楽しめます!
先日も、有名な釣り公園にて「へら釣り」を楽しんできました!
↑
こんな感じの場所で・・・
↑
一日中、ゆっくりまったりと竿をたらします。。。。
深さが、4本近くあったので、迷わず眺めの竿で挑みました!
私は17尺、SKMくんは15尺の竿で挑みました!
竿が長いと、竿の重さ、合わせ、シナリ、キャスト等、短い竿に比べて釣りが難しくなります。
反面、かなり深い場所での底釣りができるし、釣った時の取り込みが短竿に比べてかなり楽しくなります!
もちろん、離れたポイントが狙えるという利点もあり、選ぶのは個人の自由です!
↑
最近、へら師の風格が漂ってきたSKMくん
↑
さらっと尺上釣ってました!
SKMくんは尺上2枚、私はジャミのオイカワ一枚でした・・・
この後、悪天候の為、場所移動。
いつものカッパ池で小ベラ釣りを楽しみました!
ヘラ研のSZKくんと合流し、3人で釣りを楽しみましたが、さすがはヘラ研のSZKくん!
初めての15尺竿でガンガン釣っちゃってました!
近い将来、彼は地元代表になり若い世代を引っ張っていくのでしょうw
そういえば、着々とへら釣り装備が増えてきてますw
↑
中古で買ったヘラ台
ちょっと小汚いので、天気の良い日に磨いてあげますw
↑
組立るとこんな感じ
組立はいたって簡単で、開いて差し込んでしめるだけ!
数分あればOKです!
↑
万力付けて竿置いてみましたが良い感じ!
これで、管理釣り場以外での「野釣り」が楽しめそうです!
さっそく使ってみたいのですが・・・・
↑
本日も雨
最近、梅雨らしい天気すぎてイライラします。
大増水で7月の川釣りは多分無理っぽいかも?
雨が降っても、風が吹いても、川の水が増水してもできるのが「へら釣り」。
管理釣り場ならよほどの悪天候じゃない限り、装備次第では釣りが楽しめます!
先日も、有名な釣り公園にて「へら釣り」を楽しんできました!
↑
こんな感じの場所で・・・
↑
一日中、ゆっくりまったりと竿をたらします。。。。
深さが、4本近くあったので、迷わず眺めの竿で挑みました!
私は17尺、SKMくんは15尺の竿で挑みました!
竿が長いと、竿の重さ、合わせ、シナリ、キャスト等、短い竿に比べて釣りが難しくなります。
反面、かなり深い場所での底釣りができるし、釣った時の取り込みが短竿に比べてかなり楽しくなります!
もちろん、離れたポイントが狙えるという利点もあり、選ぶのは個人の自由です!
↑
最近、へら師の風格が漂ってきたSKMくん
↑
さらっと尺上釣ってました!
SKMくんは尺上2枚、私はジャミのオイカワ一枚でした・・・
この後、悪天候の為、場所移動。
いつものカッパ池で小ベラ釣りを楽しみました!
ヘラ研のSZKくんと合流し、3人で釣りを楽しみましたが、さすがはヘラ研のSZKくん!
初めての15尺竿でガンガン釣っちゃってました!
近い将来、彼は地元代表になり若い世代を引っ張っていくのでしょうw
そういえば、着々とへら釣り装備が増えてきてますw
↑
中古で買ったヘラ台
ちょっと小汚いので、天気の良い日に磨いてあげますw
↑
組立るとこんな感じ
組立はいたって簡単で、開いて差し込んでしめるだけ!
数分あればOKです!
↑
万力付けて竿置いてみましたが良い感じ!
これで、管理釣り場以外での「野釣り」が楽しめそうです!
さっそく使ってみたいのですが・・・・
↑
本日も雨
最近、梅雨らしい天気すぎてイライラします。
大増水で7月の川釣りは多分無理っぽいかも?