×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日は、SKM君とボートエース釣行!
天気も良く、釣れる気満々で釣行開始!
↑
良い天気!
水温は、8~10℃前後。
↑
ひたすら、ストラクチャーにルアーぶち込んだ!
↑
水は、減水してましたが、流れてる場所もあったので良い感じ。
↑
キツツキの穴やサルノコシカケが沢山付いてる木があった!
次第に風が強くなってきて釣り難い環境に・・・
約6時間やって・・・・結局ボウズ。
でも、乗らなかったけど、今年初めてTOPルアーにバイトがありました!
明日は暖かい雨が降るようだし、そろそろTOPシーズン突入ですね!
帰ってからは、良い天気だったのでカメラで遊びました!
↑
木の芽が開いてきてました!
↑
黒柳の芽が、なんだかキモイ感じに・・・・
↑
黒っぽい葉っぱも育ってきてる!
↑
ピンクの花も大分開いた!
↑
良い夕方でした!
日付は変わって本日・・・・
↑
くもり空
今日、明日と天気が良くないようです。
↑
それでも、白い花が開いてました!
↑
青い花も綺麗に咲いてました!
最低気温が一桁後半になる頃になれば、かなり期待できそうです!
そういえば、SKM君は、今日も釣りに出かけたのかな?
天気も良く、釣れる気満々で釣行開始!
↑
良い天気!
水温は、8~10℃前後。
↑
ひたすら、ストラクチャーにルアーぶち込んだ!
↑
水は、減水してましたが、流れてる場所もあったので良い感じ。
↑
キツツキの穴やサルノコシカケが沢山付いてる木があった!
次第に風が強くなってきて釣り難い環境に・・・
約6時間やって・・・・結局ボウズ。
でも、乗らなかったけど、今年初めてTOPルアーにバイトがありました!
明日は暖かい雨が降るようだし、そろそろTOPシーズン突入ですね!
帰ってからは、良い天気だったのでカメラで遊びました!
↑
木の芽が開いてきてました!
↑
黒柳の芽が、なんだかキモイ感じに・・・・
↑
黒っぽい葉っぱも育ってきてる!
↑
ピンクの花も大分開いた!
↑
良い夕方でした!
日付は変わって本日・・・・
↑
くもり空
今日、明日と天気が良くないようです。
↑
それでも、白い花が開いてました!
↑
青い花も綺麗に咲いてました!
最低気温が一桁後半になる頃になれば、かなり期待できそうです!
そういえば、SKM君は、今日も釣りに出かけたのかな?
PR
昨日の天気予報では午前中まで曇り、お昼頃には18℃近くまで暖かくなるということなので今年初カヤックへ行ってきた!
↑
今年もメインのSC60改&スパイダー3000!
パドリングジャケット&カッパを着込んで、手袋して釣行開始!
流れがありましたが、まぁまぁ雰囲気がありました。
↑
もちろん、作りたてのルアーも結構持っていった!
ところが・・・予想に反して寒い。
」↑
雰囲気は結構あった!
↑
作りたてのルアーの動きも良い感じ!
久しぶりの釣りを楽しんでたんですが・・・・
↑
雨・・・
↑
パドリングジャケットとカッパは防水なんですが・・・
手袋がバチャベチャ・・・・
結局、脱いだほうが冷たくなかったので手袋を外した。
ちょっとでも、風が吹くとめっちゃ手が冷たい・・・・
3月の雨はキツイです・・・
まるっきりバイトないので、しびれを切らし、去年の暮れにタックルボックスへ忍ばせていたままだった禁断のルアーをキャスト。
数投で・・・・コンコンっとアタリが・・・
ん?
引いてる・・・・
↑
40ちょいの釣れちゃいました!
濡れた手袋してたので手がうるけてしまってます・・・
左下のモザイクには、禁断のクチバシ付いたルアーがw
ちょっと残念ですが、初バスです。
同じ場所で何度もTOPルアー投げてたんですがね・・・
潜らせば普通に食うようですが、TOPルアーには無反応でした。
↑
空を見ても、暖かくなりそうになかったので約1時間で撤収。
とにかく手が冷たかった。
次回からは、手が冷えない対策していかないと風邪ひくな・・・・
3月にまぁまぁのサイズが釣れたのに、なんとも消化不良な初釣行でした。
持ってると、つい使っちゃうので、潜るルアーは持ってかない事にしよう。
でも、作っちゃったしな・・・
↑
今年もメインのSC60改&スパイダー3000!
パドリングジャケット&カッパを着込んで、手袋して釣行開始!
流れがありましたが、まぁまぁ雰囲気がありました。
↑
もちろん、作りたてのルアーも結構持っていった!
ところが・・・予想に反して寒い。
」↑
雰囲気は結構あった!
↑
作りたてのルアーの動きも良い感じ!
久しぶりの釣りを楽しんでたんですが・・・・
↑
雨・・・
↑
パドリングジャケットとカッパは防水なんですが・・・
手袋がバチャベチャ・・・・
結局、脱いだほうが冷たくなかったので手袋を外した。
ちょっとでも、風が吹くとめっちゃ手が冷たい・・・・
3月の雨はキツイです・・・
まるっきりバイトないので、しびれを切らし、去年の暮れにタックルボックスへ忍ばせていたままだった禁断のルアーをキャスト。
数投で・・・・コンコンっとアタリが・・・
ん?
引いてる・・・・
↑
40ちょいの釣れちゃいました!
濡れた手袋してたので手がうるけてしまってます・・・
左下のモザイクには、禁断のクチバシ付いたルアーがw
ちょっと残念ですが、初バスです。
同じ場所で何度もTOPルアー投げてたんですがね・・・
潜らせば普通に食うようですが、TOPルアーには無反応でした。
↑
空を見ても、暖かくなりそうになかったので約1時間で撤収。
とにかく手が冷たかった。
次回からは、手が冷えない対策していかないと風邪ひくな・・・・
3月にまぁまぁのサイズが釣れたのに、なんとも消化不良な初釣行でした。
持ってると、つい使っちゃうので、潜るルアーは持ってかない事にしよう。
でも、作っちゃったしな・・・
ブログ引っ越すたびに、カヤックフィッシングを紹介してたんで、こっちのブログでも紹介したいと思います。
↑
カヤックで釣り
カヤックフィッシング。
私の場合、おもに淡水のブラックバスがターゲットです。
思えば、2006年あたりから、かれこれ6年間カヤックフィッシングやってるんですが未だに飽きない素晴らしい趣味。
このカヤックフィッシングという楽しい趣味を紹介したいと思います。
オカッパリで釣る釣りは、手軽で楽しいし、うまくなればそれなりに釣れる。
実際、カヤックフィッシング始める前は、ワームやハードルアー、状況に合ったロッド数本抱えて細いライン巻いてオカッパリ釣りを十数年やってました。
慣れ始めマンネリ気味のある時、あっちの沖の方でも釣りたいし、対岸の方でも釣りたい等と「欲」が出てきました。
もちろん、ボートフィッシングなるものもあるのですが、装備が多く準備が面倒なのと、休日が平日な為、友人らと休みが合わない、一人釣行が多い私には釣りするまでが大変。
そんな時、フローターという素晴らしい浮き輪釣りに出会いました。
フローターフィッシングがメインになると、釣果もアップし釣れる場所では1日3ケタも夢ではなくなりました。
簡単に釣れ過ぎるので、仲間らでルールが出来始め、いつしか、ワームや潜るルアーを封印し、より楽しく状況によっては難易度が高い、TOPルアーオンリーなスタイルに変わっていきました。
TOPルアーオンリーになると、60ポンドのPEライン巻いたリールにロッド一本で十分だし、持っていくルアーも十個程度。
60ポンド巻いたリールにTOPルアーオンリーだと、ひっかかったルアーを簡単に回収できるので、年間数個程度しか、ルアーをなくさなくなりました。
ロッド2本あると邪魔で仕方ありません。
本当に手軽な釣りになりました。
いわゆるTOP屋なスタイルです。
なんだかんだでフローターを数年楽しみ、仲間も増えました。
次第にもっと広範囲で、流れのある場所でも釣りたいと「欲」がでてきました。
そこで出会ったのがカヤックフィッシング。
この釣りは、当時BPの松井さんが推奨してたスタイルで、かなり面白そうだったので、知ってすぐに飛びつきました!
はじめは、膨らませるインフレータブルカヤックを購入。
その後、普通のリジットカヤックも購入。
更に、シットオントップカヤックも購入。
今では、3艇を気分と状況に合わせて使い分けてます。
カヤックフィッシングと言っても人それぞれスタイルが色々あり、奥が深い楽しい釣り。
フローターではしんどかった場所も・・・・
↑
魚が見えるシャローエリア
足が着いちゃう場所もスイスイ。
結構スピードがでるので、広範囲を探れるようにもなりました。
↑
フロッグゲーム
途中にウィードエリアがあれば、フロッグゲームで遊んだり。
↑
美しい景色
誰もいない平日は、美しい景色を独り占めできます!
↑
友人と!
もちろん、友人と一緒に競い合ったり・・・・・
↑
泳ぐカモシカ
思いがけない出会いがあったり・・・・
↑
水辺のタヌキ
ほのぼのする景色を見たり・・・・
↑
シーバス
流れのある川では、シーバスだって狙えます!
↑
ぶっといの!
運がよければ、こんなぶっとい魚にも出会えます!
カヤックフィッシングは、カヤックを漕ぐので、普通のルアーフィッシングより、よりスポーツ的な釣りのスタイルになります。
終わった後は心地よい疲労感。
メタボ気味の私には丁度良い運動です。
大物が釣れれば疲労感も吹き飛ぶ達成感を得られます。
釣れなくても、次回へのリベンジを考えてしまい、全然飽きません。
とにかく楽しい!40歳目前のおっさんが本気で楽しいと思える位ですからw
毎日同じような景色しか見ていない退屈してる人や、そろそろ魚を釣るだけではなく、自然を間近に感じて「釣りしてる」という至福の時間を楽しみたい方には最高のスポーツだと思います。
じっくり狭い範囲を真剣に釣るフローターや、ボートでシュミレーションしながら策を練ってねちっこく釣るメンター釣りに比べ、釣果は落ちるかもしれませんが、「釣る」がメインの釣りより、「限られた時間を思いっきり楽しみたい」という心に余裕がある人に是非チャレンジしてもらいたいスポーツだと感じます。
これから始めたいと思ってる人、ちょっとでも興味がある人がいたら、是非一度チャレンジしてみてください!
いかなる場合でも、フロートベスト等の安全装備は絶対忘れないでね!
↑
カヤックで釣り
カヤックフィッシング。
私の場合、おもに淡水のブラックバスがターゲットです。
思えば、2006年あたりから、かれこれ6年間カヤックフィッシングやってるんですが未だに飽きない素晴らしい趣味。
このカヤックフィッシングという楽しい趣味を紹介したいと思います。
オカッパリで釣る釣りは、手軽で楽しいし、うまくなればそれなりに釣れる。
実際、カヤックフィッシング始める前は、ワームやハードルアー、状況に合ったロッド数本抱えて細いライン巻いてオカッパリ釣りを十数年やってました。
慣れ始めマンネリ気味のある時、あっちの沖の方でも釣りたいし、対岸の方でも釣りたい等と「欲」が出てきました。
もちろん、ボートフィッシングなるものもあるのですが、装備が多く準備が面倒なのと、休日が平日な為、友人らと休みが合わない、一人釣行が多い私には釣りするまでが大変。
そんな時、フローターという素晴らしい浮き輪釣りに出会いました。
フローターフィッシングがメインになると、釣果もアップし釣れる場所では1日3ケタも夢ではなくなりました。
簡単に釣れ過ぎるので、仲間らでルールが出来始め、いつしか、ワームや潜るルアーを封印し、より楽しく状況によっては難易度が高い、TOPルアーオンリーなスタイルに変わっていきました。
TOPルアーオンリーになると、60ポンドのPEライン巻いたリールにロッド一本で十分だし、持っていくルアーも十個程度。
60ポンド巻いたリールにTOPルアーオンリーだと、ひっかかったルアーを簡単に回収できるので、年間数個程度しか、ルアーをなくさなくなりました。
ロッド2本あると邪魔で仕方ありません。
本当に手軽な釣りになりました。
いわゆるTOP屋なスタイルです。
なんだかんだでフローターを数年楽しみ、仲間も増えました。
次第にもっと広範囲で、流れのある場所でも釣りたいと「欲」がでてきました。
そこで出会ったのがカヤックフィッシング。
この釣りは、当時BPの松井さんが推奨してたスタイルで、かなり面白そうだったので、知ってすぐに飛びつきました!
はじめは、膨らませるインフレータブルカヤックを購入。
その後、普通のリジットカヤックも購入。
更に、シットオントップカヤックも購入。
今では、3艇を気分と状況に合わせて使い分けてます。
カヤックフィッシングと言っても人それぞれスタイルが色々あり、奥が深い楽しい釣り。
フローターではしんどかった場所も・・・・
↑
魚が見えるシャローエリア
足が着いちゃう場所もスイスイ。
結構スピードがでるので、広範囲を探れるようにもなりました。
↑
フロッグゲーム
途中にウィードエリアがあれば、フロッグゲームで遊んだり。
↑
美しい景色
誰もいない平日は、美しい景色を独り占めできます!
↑
友人と!
もちろん、友人と一緒に競い合ったり・・・・・
↑
泳ぐカモシカ
思いがけない出会いがあったり・・・・
↑
水辺のタヌキ
ほのぼのする景色を見たり・・・・
↑
シーバス
流れのある川では、シーバスだって狙えます!
↑
ぶっといの!
運がよければ、こんなぶっとい魚にも出会えます!
カヤックフィッシングは、カヤックを漕ぐので、普通のルアーフィッシングより、よりスポーツ的な釣りのスタイルになります。
終わった後は心地よい疲労感。
メタボ気味の私には丁度良い運動です。
大物が釣れれば疲労感も吹き飛ぶ達成感を得られます。
釣れなくても、次回へのリベンジを考えてしまい、全然飽きません。
とにかく楽しい!40歳目前のおっさんが本気で楽しいと思える位ですからw
毎日同じような景色しか見ていない退屈してる人や、そろそろ魚を釣るだけではなく、自然を間近に感じて「釣りしてる」という至福の時間を楽しみたい方には最高のスポーツだと思います。
じっくり狭い範囲を真剣に釣るフローターや、ボートでシュミレーションしながら策を練ってねちっこく釣るメンター釣りに比べ、釣果は落ちるかもしれませんが、「釣る」がメインの釣りより、「限られた時間を思いっきり楽しみたい」という心に余裕がある人に是非チャレンジしてもらいたいスポーツだと感じます。
これから始めたいと思ってる人、ちょっとでも興味がある人がいたら、是非一度チャレンジしてみてください!
いかなる場合でも、フロートベスト等の安全装備は絶対忘れないでね!