×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
十数年ぶりのリターンライダーから、早、二年。
CB223Sを購入し、SR400を追加。
どちらもお気に入りの良いバイク!
最近、同級生の友人等やバイク仲間達と長距離ツーリングへ行く機会が増えてきた。
みんなリッターバイクばかり・・・
まぁ、一緒に走れるは、走れるのですが、正直つらい。
こっちはアクセル全開で必死なのにリッターバイク達は余裕のアクセルセーブ。
高速道路なんて、鼻歌交じりでビュイーンと遥か彼方。
上り坂なんて全開でも着いていけなくなってきた。
つーこともあり、今年の頭あたりから、そろそろ大型バイクが欲しいと考えてました。
そんなに飛ばせなくてもいいから、100km/hで簡単に追い越しができるくらいのバイクが私には丁度いい。
ってことで、リッタークラスはスペックオーバー。
750cc以下で考えてた。
第一候補は・・・
↑
ホンダ NC700X(写真はWEBから拝借)
最近のバイクなので、パワーはありませんが運転しやすく燃費も良い!
何と言っても「安い」しw
見た目も悪くないし、ほぼコレにしようかな?
と考えてましたが・・・・・・・・
たまたま、コレに乗る機会がありまして教習所内を1時間程走ったのですが・・・うーーん・・
低速でのトルクはあるのですが、エンジンのコロコロ感がしっくりこない。
6500回転あたりで頭打ちになってしまうし気持ちよく回せない。
正直、ちょっとがっかり。
かなり売れてるし、良いバイクには変わりないんですけど愛せそうにない。
次の候補が・・・
↑
GB500TT(写真はWEBから拝借)
単発だし、見た目も良いし、軽い!
・・・・でも・・・
・・・・・・人が乗ってるとあんまりカッコよくないんですよねこのバイク。
かなり小さい華奢な人や、女性ライダーだとかっこいいんですが、体格の良いおじさんや、背の高い人が乗ってると、低いセパハンの影響もあってか猫背っぽくなって運転もかなり辛そう。
クラブマンは250ccが一番らしいし、私はCB223SとSRを持ってるので買っても大差なしってことで却下した。
更に見た目だけで・・・
↑
CB500 FOUR
も検討。
750FOURは人気でバカ高いのですが、500FOURだと頑張れば買えそう。
でも、SRやCBに見た目が似過ぎてるし、なんとなくカッコ良すぎるのでうーーーん・・・・
他に、ベタだけどトライアンフのボンネビルや、サンダーバード900。
W800かW650・・・
他にも候補がありすぎて訳分かんなくなってた頃に、たまたまツーリング中、栗駒山を走ってるところを見て、おっちゃんが乗っててもカッコイイと思えるバイクを発見!
それが、私が、高校生あたりによーーーく見かけてた1979年発売のCB750Fでした。
はじめは、カーリーテールのバイクは見向きもしてなかったのですが、色んなバイクを見てるうちに「あれもアリかも?」と気持ちの変化が・・・
で、早速、バイク探し!&勉強。
今となっては、CB750Fも30年以上前の旧車。
発売年月で若干の仕様変更があり、初期型のFZ,~FA,FB.FCと順番に新しくなっているようでした。
最終型のFCが一番性能が良いのでしょうが、前タイヤが小さくなってるのがちょっと譲れない・・・
それと、赤メタが欲しかったのでFBが第1候補でした。
ところが、どうやら「イニシャルD」の彼の昔の漫画「バリバリ伝説」の主人公が乗ってた影響もあってか、かなり相場が上がってる・・・
↑
このバイク
現在50万以下で売ってるFBの赤は、ほとんどが二個一や三個一らしく、程度の良いフルノーマルのFB赤を探すと安い軽自動車を新車で乗れるくらいの高額。
まぁ、カワサキの旧車やCB750FOURなんかに比べれば大分買いやすいが。
色や年式は妥協して、買いやすいCB750Fも色々さがしましたが、やはり買いやすい価格だけあって、かなりのオンボロ。
知り合いのバイク屋なんかや、自衛隊の知り合いの紹介でCB750Fを3台見せられましたが、どれもサビサビでちょっと・・・・
レストアする技術もないし、何度も言いますが「私は、小汚いバイクは大切に愛せない」性格ですので半ばあきらめかけていると・・・
偶然、お子様連れの近所のお客様が「うちに古いでっかいバイクありますよ!パパがもう乗らないらしいし今度、家に来て見てみれば?」みたいな感じで話してたので、軽い気持ちであんまり期待せずに見に行くと・・・・
なんと、探してたCB750FのFB赤メタ!でした!
嬉しいことにフルノーマル!!!
しかも、30年以上経ってるとは思えないような素晴らしい外見で!
話をすると、どうやら、パパさんは数十年大事にしてたバイクでしたが健康上の理由でこれからはバイクに乗れなくなってしまってたようでした。
それでも、車検を通し大事にしていたようです。
お譲りいただけるか交渉すると、「かなりの安価」にてお譲りくださるとのこと。
更に、嬉しいことに予備に買い集めていた別色(シルバー)のタンク、フェンダー、サイドカバー等の外装フルセット&モリワキの手曲げ集合管マフラーまでお付けいただけるとのこと!
即答で「買います!お願いします!と叫んでましたw」
あまりに相場より安かったので、悪い気がして少しですが気持ちを足して購入。
KGさん本当にありがとうございました。
大切に大事に壊れるまで乗り続けます!
名義変更も済ませたので本日早速我が家へ!!
輸送を手伝ってくれたSKMくんに感謝です!!!
↑
CB750FB ノーマル車
今は亡きコムスターホイールがかっこええ!
↑
ナナメ
やっぱエンジンまわりが無駄にデカイのって素敵です!
↑
前
↑
左側
↑
後ろ
↑
斜め後ろ
------------------------------------------------------------
主要諸元表
タイプ
項目
CB 750 F
全長×全幅×全高(m)
2.190×0.790×1.125
軸距 (m)
1.515
最低地上高 (m)
0.150
車両重量 (kg)
246
乾燥重量 (kg)
227
燃料タンク容量 (L)
20
潤滑油容量 (L)
4.5
燃料消費率(km/L)
35(60km/h定地走行テスト値)
エンジン型式
RC01E(DOHC4サイクル4バルブ4気筒)
総排気量(cm3)
748
内径×行程(mm)
62.0×62.0
圧縮比
9.2
最高出力(PS/rpm)
70/9,000
最大トルク(kg-m/rpm)
6.0/7,500
----------------------------------------------------------------
現在のバイクに比べたら、重いし、非力だし、性能も悪い。
それでも、100km/h前後のスピードでは普通に問題なく走れます!
この美しい外見だけで全て許せるし満足。
これからも末永く愛せそうです!
ヒマな時間はピカールで磨きまくりますw
↑
250ccにしたらタイヤもボディも大きめのCB223SでもさすがにCB750Fと比べると小さいですねw
故障も多い旧車ですが、いざ乗ってみると不思議と「コレはコレで楽しいかも?」って気持ちになります。
今後のツーリングが楽しみです!
因みに、SR400は最近バイクに夢中な「妹」の元へ嫁いでいきました!
まぁ、整備するの私だろうし、乗りたい時はいつでも借りられるしねw
流石に、バイク3台は置き場もないし維持費も辛いので・・・・
そういえば、本日久しぶりに「ヘラ釣り」に行ってきた!
本流は大増水のままなので、近所のカッパ池へw
↑
11尺で!
↑
始めた頃は陽気で暖かかったのですが・・・
日が陰り始めると「寒い」。
もう冬の格好で釣りに行かないと夕方は無理ですね。
結局、ヘラ2枚釣って寒くて帰ってきました。
やっぱ、釣りは楽しいです!
CB223Sを購入し、SR400を追加。
どちらもお気に入りの良いバイク!
最近、同級生の友人等やバイク仲間達と長距離ツーリングへ行く機会が増えてきた。
みんなリッターバイクばかり・・・
まぁ、一緒に走れるは、走れるのですが、正直つらい。
こっちはアクセル全開で必死なのにリッターバイク達は余裕のアクセルセーブ。
高速道路なんて、鼻歌交じりでビュイーンと遥か彼方。
上り坂なんて全開でも着いていけなくなってきた。
つーこともあり、今年の頭あたりから、そろそろ大型バイクが欲しいと考えてました。
そんなに飛ばせなくてもいいから、100km/hで簡単に追い越しができるくらいのバイクが私には丁度いい。
ってことで、リッタークラスはスペックオーバー。
750cc以下で考えてた。
第一候補は・・・
↑
ホンダ NC700X(写真はWEBから拝借)
最近のバイクなので、パワーはありませんが運転しやすく燃費も良い!
何と言っても「安い」しw
見た目も悪くないし、ほぼコレにしようかな?
と考えてましたが・・・・・・・・
たまたま、コレに乗る機会がありまして教習所内を1時間程走ったのですが・・・うーーん・・
低速でのトルクはあるのですが、エンジンのコロコロ感がしっくりこない。
6500回転あたりで頭打ちになってしまうし気持ちよく回せない。
正直、ちょっとがっかり。
かなり売れてるし、良いバイクには変わりないんですけど愛せそうにない。
次の候補が・・・
↑
GB500TT(写真はWEBから拝借)
単発だし、見た目も良いし、軽い!
・・・・でも・・・
・・・・・・人が乗ってるとあんまりカッコよくないんですよねこのバイク。
かなり小さい華奢な人や、女性ライダーだとかっこいいんですが、体格の良いおじさんや、背の高い人が乗ってると、低いセパハンの影響もあってか猫背っぽくなって運転もかなり辛そう。
クラブマンは250ccが一番らしいし、私はCB223SとSRを持ってるので買っても大差なしってことで却下した。
更に見た目だけで・・・
↑
CB500 FOUR
も検討。
750FOURは人気でバカ高いのですが、500FOURだと頑張れば買えそう。
でも、SRやCBに見た目が似過ぎてるし、なんとなくカッコ良すぎるのでうーーーん・・・・
他に、ベタだけどトライアンフのボンネビルや、サンダーバード900。
W800かW650・・・
他にも候補がありすぎて訳分かんなくなってた頃に、たまたまツーリング中、栗駒山を走ってるところを見て、おっちゃんが乗っててもカッコイイと思えるバイクを発見!
それが、私が、高校生あたりによーーーく見かけてた1979年発売のCB750Fでした。
はじめは、カーリーテールのバイクは見向きもしてなかったのですが、色んなバイクを見てるうちに「あれもアリかも?」と気持ちの変化が・・・
で、早速、バイク探し!&勉強。
今となっては、CB750Fも30年以上前の旧車。
発売年月で若干の仕様変更があり、初期型のFZ,~FA,FB.FCと順番に新しくなっているようでした。
最終型のFCが一番性能が良いのでしょうが、前タイヤが小さくなってるのがちょっと譲れない・・・
それと、赤メタが欲しかったのでFBが第1候補でした。
ところが、どうやら「イニシャルD」の彼の昔の漫画「バリバリ伝説」の主人公が乗ってた影響もあってか、かなり相場が上がってる・・・
↑
このバイク
現在50万以下で売ってるFBの赤は、ほとんどが二個一や三個一らしく、程度の良いフルノーマルのFB赤を探すと安い軽自動車を新車で乗れるくらいの高額。
まぁ、カワサキの旧車やCB750FOURなんかに比べれば大分買いやすいが。
色や年式は妥協して、買いやすいCB750Fも色々さがしましたが、やはり買いやすい価格だけあって、かなりのオンボロ。
知り合いのバイク屋なんかや、自衛隊の知り合いの紹介でCB750Fを3台見せられましたが、どれもサビサビでちょっと・・・・
レストアする技術もないし、何度も言いますが「私は、小汚いバイクは大切に愛せない」性格ですので半ばあきらめかけていると・・・
偶然、お子様連れの近所のお客様が「うちに古いでっかいバイクありますよ!パパがもう乗らないらしいし今度、家に来て見てみれば?」みたいな感じで話してたので、軽い気持ちであんまり期待せずに見に行くと・・・・
なんと、探してたCB750FのFB赤メタ!でした!
嬉しいことにフルノーマル!!!
しかも、30年以上経ってるとは思えないような素晴らしい外見で!
話をすると、どうやら、パパさんは数十年大事にしてたバイクでしたが健康上の理由でこれからはバイクに乗れなくなってしまってたようでした。
それでも、車検を通し大事にしていたようです。
お譲りいただけるか交渉すると、「かなりの安価」にてお譲りくださるとのこと。
更に、嬉しいことに予備に買い集めていた別色(シルバー)のタンク、フェンダー、サイドカバー等の外装フルセット&モリワキの手曲げ集合管マフラーまでお付けいただけるとのこと!
即答で「買います!お願いします!と叫んでましたw」
あまりに相場より安かったので、悪い気がして少しですが気持ちを足して購入。
KGさん本当にありがとうございました。
大切に大事に壊れるまで乗り続けます!
名義変更も済ませたので本日早速我が家へ!!
輸送を手伝ってくれたSKMくんに感謝です!!!
↑
CB750FB ノーマル車
今は亡きコムスターホイールがかっこええ!
↑
ナナメ
やっぱエンジンまわりが無駄にデカイのって素敵です!
↑
前
↑
左側
↑
後ろ
↑
斜め後ろ
------------------------------------------------------------
主要諸元表
タイプ
項目
CB 750 F
全長×全幅×全高(m)
2.190×0.790×1.125
軸距 (m)
1.515
最低地上高 (m)
0.150
車両重量 (kg)
246
乾燥重量 (kg)
227
燃料タンク容量 (L)
20
潤滑油容量 (L)
4.5
燃料消費率(km/L)
35(60km/h定地走行テスト値)
エンジン型式
RC01E(DOHC4サイクル4バルブ4気筒)
総排気量(cm3)
748
内径×行程(mm)
62.0×62.0
圧縮比
9.2
最高出力(PS/rpm)
70/9,000
最大トルク(kg-m/rpm)
6.0/7,500
----------------------------------------------------------------
現在のバイクに比べたら、重いし、非力だし、性能も悪い。
それでも、100km/h前後のスピードでは普通に問題なく走れます!
この美しい外見だけで全て許せるし満足。
これからも末永く愛せそうです!
ヒマな時間はピカールで磨きまくりますw
↑
250ccにしたらタイヤもボディも大きめのCB223SでもさすがにCB750Fと比べると小さいですねw
故障も多い旧車ですが、いざ乗ってみると不思議と「コレはコレで楽しいかも?」って気持ちになります。
今後のツーリングが楽しみです!
因みに、SR400は最近バイクに夢中な「妹」の元へ嫁いでいきました!
まぁ、整備するの私だろうし、乗りたい時はいつでも借りられるしねw
流石に、バイク3台は置き場もないし維持費も辛いので・・・・
そういえば、本日久しぶりに「ヘラ釣り」に行ってきた!
本流は大増水のままなので、近所のカッパ池へw
↑
11尺で!
↑
始めた頃は陽気で暖かかったのですが・・・
日が陰り始めると「寒い」。
もう冬の格好で釣りに行かないと夕方は無理ですね。
結局、ヘラ2枚釣って寒くて帰ってきました。
やっぱ、釣りは楽しいです!
PR
Trackback
Comment form