×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
行ってきましたw
朝5時頃に現地到着。
着くと見慣れた赤いカヌーのジムニーが。
KZTくんが相方を待ってました。
待っている相方は変わったようですが昨日の朝と全く同じ光景でしたw
早速カヤック開始!
白濁してましたが、昨日より流れが弱い感じ。
↑
変わり映えのないタックル
いきなりダーターで良いバイトもらうものらず。
ペンシル流しでまず1本。
隣の杭でもう1本。
一つ奥の杭で更にもう1本。
3本とも30cm以下の小バスばかり。
ペンシルにも飽き気味だったのでバド系にチェンジ。
杭の真横をカシャカシャ通すも無反応。
いつも通り投げっぱなし放置プレイで流すと・・・・
↑
釣れたw
動かさない方が釣れる釣りなんて楽しくない。
それでも釣れてるので、デカイのを信じて流し続けてたらバド系で更に1本。
うーーーーん・・・小さい。
昨日はデカイルアーに代えたらデカいのが釣れたのでデカいダーターにチェンジ!
相変わらずポーズのみで・・・
↑
釣れたけど小さい
デカいルアーでもダメっすか・・・
今度は大きめのペンシルのチェンジ。
あっさりヒット!
↑
これでもサイズはあがりません・・・
デカいのいないんか?
更にこのルアーでもう1本。
やっぱり30cm以下。
数は取れてもサイズアップしない。
デカペンシルにも飽きて、
またまたバド系にチェンジ。
今度はカシャカシャで釣ってやろうと思い、うごかし続けてたら・・・
↑
ガボっと追い食いしてきた気持ちの良いバイトでした!
でもサイズが・・・・
この後、ミニヘビダーターでも小さいのが釣れた。
結局、2時間ちょいで10本!!
数は満足でしたが、バド系以外、流し釣りでの釣果なのでイマイチ楽しくない釣りでした。
半日やってノーバイトだった弟も、私の真似をしたらあっさり釣れたようですw
「おめ~の釣りがだ、TOPのワーム釣りみでーだなー」と言われちゃいました・・・
釣れればいいんだよ!
気持ちを切り替えて今度は「ヘラ」
狙ってたポイントが鯉釣師に占領されてたので、ちょい横の初場所で。
↑
良い感じ!
流れがあって1本ない程に浅かった。
相変わらずウグイ天国で、尺ウグイもチラホラ。
ウグイだけで30本以上は釣りました!
40UPの鯉太郎も釣れましたが、残念ながらヘラには出会えませんでした。
結局お昼頃には上がりました。
結構釣れた割には目標の魚に出会えず、なんかやる気なくしちゃった本日の釣りでした。
朝5時頃に現地到着。
着くと見慣れた赤いカヌーのジムニーが。
KZTくんが相方を待ってました。
待っている相方は変わったようですが昨日の朝と全く同じ光景でしたw
早速カヤック開始!
白濁してましたが、昨日より流れが弱い感じ。
↑
変わり映えのないタックル
いきなりダーターで良いバイトもらうものらず。
ペンシル流しでまず1本。
隣の杭でもう1本。
一つ奥の杭で更にもう1本。
3本とも30cm以下の小バスばかり。
ペンシルにも飽き気味だったのでバド系にチェンジ。
杭の真横をカシャカシャ通すも無反応。
いつも通り投げっぱなし放置プレイで流すと・・・・
↑
釣れたw
動かさない方が釣れる釣りなんて楽しくない。
それでも釣れてるので、デカイのを信じて流し続けてたらバド系で更に1本。
うーーーーん・・・小さい。
昨日はデカイルアーに代えたらデカいのが釣れたのでデカいダーターにチェンジ!
相変わらずポーズのみで・・・
↑
釣れたけど小さい
デカいルアーでもダメっすか・・・
今度は大きめのペンシルのチェンジ。
あっさりヒット!
↑
これでもサイズはあがりません・・・
デカいのいないんか?
更にこのルアーでもう1本。
やっぱり30cm以下。
数は取れてもサイズアップしない。
デカペンシルにも飽きて、
またまたバド系にチェンジ。
今度はカシャカシャで釣ってやろうと思い、うごかし続けてたら・・・
↑
ガボっと追い食いしてきた気持ちの良いバイトでした!
でもサイズが・・・・
この後、ミニヘビダーターでも小さいのが釣れた。
結局、2時間ちょいで10本!!
数は満足でしたが、バド系以外、流し釣りでの釣果なのでイマイチ楽しくない釣りでした。
半日やってノーバイトだった弟も、私の真似をしたらあっさり釣れたようですw
「おめ~の釣りがだ、TOPのワーム釣りみでーだなー」と言われちゃいました・・・
釣れればいいんだよ!
気持ちを切り替えて今度は「ヘラ」
狙ってたポイントが鯉釣師に占領されてたので、ちょい横の初場所で。
↑
良い感じ!
流れがあって1本ない程に浅かった。
相変わらずウグイ天国で、尺ウグイもチラホラ。
ウグイだけで30本以上は釣りました!
40UPの鯉太郎も釣れましたが、残念ながらヘラには出会えませんでした。
結局お昼頃には上がりました。
結構釣れた割には目標の魚に出会えず、なんかやる気なくしちゃった本日の釣りでした。
PR
昨晩はぐっすり寝れたので4時半起きして仕事前カヤックへ!
現場に着くとKZTくんが既に到着してたが、KHが来ないため、先に出船させてもらったw
↑
車に積みっぱなしのいつものタックルでw
水は若干白濁して流れがあまりなかった。
流れがないとあんまり釣れないんですよね・・・
私は、カヤックの利点を利用した「杭に挟まり釣り」。
TOPルアーを流してやるだけのつまらない釣りですが、一本位は釣れるのでボウズ回避には良い釣りですw
で、早速ペンシルで!
↑
25cmくらい
杭を代えながらちょこちょこ進んでいくうちに、同じペンシルで20cm以下を3本追加。
最近、デカいのが釣れません・・・
とりあえず、チビバスはもういいので、大きめのペンシルにチェンジ!!
すると・・・
↑
久しぶりにいいのが!!!
↑
口開いてますが、45cmってとこですかねw
体高のある太っといバスでした!
やっぱ、大きいルアーだとサイズもでかくなるんかな?
たまたまでしょうけど。
この辺でタイムアップ。
8バイト5本でまぁまぁでしたが、最後のバス以外小さいのばっかでイマイチ消化不良の朝でした・・・
↑
ついにサケの死骸が・・・
ここの釣り場も今月限りで終了しそう・・・
帰るとすぐお客様。
以前「へら釣り」の話をしてたら、「家に死んだ爺様の道具があるからやるよ!ただし、納屋にぶんなげてるから使えるかわかんないよ」と言われてまして、道具数点いただきました!
竿は、残念ながら逝ってました・・・
ヘラ座は無事だったので早速洗浄。
↑
中サイズで丁度よさそうっです!
これで、ヘラ座が3つになったw
場所により使い分けて遊べそうです!
洗浄ついでに先日のツーリングの雨で汚れてたバイクも洗ってあげた!
↑
ピカピカになりました!
ケルヒャーは重宝しますw
明日は天気が悪いようですがヘラならテントやパラソルあれば雨でもいけそうですw
現場に着くとKZTくんが既に到着してたが、KHが来ないため、先に出船させてもらったw
↑
車に積みっぱなしのいつものタックルでw
水は若干白濁して流れがあまりなかった。
流れがないとあんまり釣れないんですよね・・・
私は、カヤックの利点を利用した「杭に挟まり釣り」。
TOPルアーを流してやるだけのつまらない釣りですが、一本位は釣れるのでボウズ回避には良い釣りですw
で、早速ペンシルで!
↑
25cmくらい
杭を代えながらちょこちょこ進んでいくうちに、同じペンシルで20cm以下を3本追加。
最近、デカいのが釣れません・・・
とりあえず、チビバスはもういいので、大きめのペンシルにチェンジ!!
すると・・・
↑
久しぶりにいいのが!!!
↑
口開いてますが、45cmってとこですかねw
体高のある太っといバスでした!
やっぱ、大きいルアーだとサイズもでかくなるんかな?
たまたまでしょうけど。
この辺でタイムアップ。
8バイト5本でまぁまぁでしたが、最後のバス以外小さいのばっかでイマイチ消化不良の朝でした・・・
↑
ついにサケの死骸が・・・
ここの釣り場も今月限りで終了しそう・・・
帰るとすぐお客様。
以前「へら釣り」の話をしてたら、「家に死んだ爺様の道具があるからやるよ!ただし、納屋にぶんなげてるから使えるかわかんないよ」と言われてまして、道具数点いただきました!
竿は、残念ながら逝ってました・・・
ヘラ座は無事だったので早速洗浄。
↑
中サイズで丁度よさそうっです!
これで、ヘラ座が3つになったw
場所により使い分けて遊べそうです!
洗浄ついでに先日のツーリングの雨で汚れてたバイクも洗ってあげた!
↑
ピカピカになりました!
ケルヒャーは重宝しますw
明日は天気が悪いようですがヘラならテントやパラソルあれば雨でもいけそうですw
昨日は、お休みを頂いて友人とツーリングに行ってきた!
朝6時に私の家から出発!
↑
出発前!
↑
メーターを0に!
登米~花山ダム前を通り、須川方面へ。
398号を北上。
秋田の県境あたりで雨&暴風。
ビシャビシャで寒かったし、路面が濡れた落ち葉や枝、栗が散乱していてビビリながら走行。
↑
雨・・・
↑
若干紅葉も始まってました。
今度は282号線~342号線~397号線を岩手方面へ。
↑
途中に銀牙の看板あったw
寒さと悪路に震えながらなんとか峠を下り、水沢で軽食をとって着替えた。
4号線を超えた辺りから若干晴れてきた!
そのままずーーーーっと107号線にぶつかるまで走り、107号線を北上。
↑
田瀬湖
↑
田瀬湖あたりでちょっと休憩
↑
名物わさびたんごを食べた!
ピリ甘でうまかった!
283号線をちょっと走り、396号線へ。
↑
休憩所に素敵な建物があった!
396号線から43号線へ向かい、早池峰湖を目指した!
↑
早池峰ダム
↑
ダム近辺を散策しながら休憩
↑
この辺から晴れ
↑
良い感じのダム湖
黒いのやら、巨ベラやらがいるのかは不明
↑
紅葉もちらほら
↑
雲の流れが速かった
↑
道の駅で休憩
休憩後、25号線を走り早池峰山を目指した!
↑
滝
↑
滝
酷道のような細道をゆっくり景色を楽しみながら登った!
↑
頂上付近は良い感じ!
↑
途中の登山口入口あたりで休憩
↑
紅葉も見頃だ!
↑
やっとこさ頂上へ!
↑
良い感じ!
↑
葉っぱが真っ赤に!
↑
バイクも休ませ今度は下り!
相変わらず細い酷道で、木の葉やコノ早が散乱。
日陰の道路にはコケまで生えてました。
ゆっくり1時間程度かけて下り・・・・
↑
早池峰山下山完了!
↑
良い感じの田園風景が広がってました!
340号線~106号線と走り宮古へ。
更に45号線に乗り、南下。
↑
山田町の道の駅で休憩
そのままずーーーーーーっと45号線を大船渡まで南下。
↑
そろそろ陽も傾いてきた
大船渡の道の駅により、そのまま三陸道を使い気仙沼へ。
この時点で真っ暗。
結局、7時半に帰宅。
↑
536km
朝6時に出発して午後7時半に到着。
休憩時間抜いても約10時間以上はバイクにまたがってましたw
後半はケツが死にそうでしたw
それでも最高に楽しいツーリングでした!!!!
最後の三陸道以外下道だったので、体力的にもかなり疲れ、9時半には寝ました。
今朝カヤックに行く予定でしたが、4時半に目覚ましで起きれましたが、思ってた以上に体が疲れてたのでやめましたw
四十路に十時間以上のバイクはきつい・・・
トロい200ccのバイクに1000ccで付き合ってくれた同級生のTSにも感謝です!
またどっかに走りに行こうぜ!
朝6時に私の家から出発!
↑
出発前!
↑
メーターを0に!
登米~花山ダム前を通り、須川方面へ。
398号を北上。
秋田の県境あたりで雨&暴風。
ビシャビシャで寒かったし、路面が濡れた落ち葉や枝、栗が散乱していてビビリながら走行。
↑
雨・・・
↑
若干紅葉も始まってました。
今度は282号線~342号線~397号線を岩手方面へ。
↑
途中に銀牙の看板あったw
寒さと悪路に震えながらなんとか峠を下り、水沢で軽食をとって着替えた。
4号線を超えた辺りから若干晴れてきた!
そのままずーーーーっと107号線にぶつかるまで走り、107号線を北上。
↑
田瀬湖
↑
田瀬湖あたりでちょっと休憩
↑
名物わさびたんごを食べた!
ピリ甘でうまかった!
283号線をちょっと走り、396号線へ。
↑
休憩所に素敵な建物があった!
396号線から43号線へ向かい、早池峰湖を目指した!
↑
早池峰ダム
↑
ダム近辺を散策しながら休憩
↑
この辺から晴れ
↑
良い感じのダム湖
黒いのやら、巨ベラやらがいるのかは不明
↑
紅葉もちらほら
↑
雲の流れが速かった
↑
道の駅で休憩
休憩後、25号線を走り早池峰山を目指した!
↑
滝
↑
滝
酷道のような細道をゆっくり景色を楽しみながら登った!
↑
頂上付近は良い感じ!
↑
途中の登山口入口あたりで休憩
↑
紅葉も見頃だ!
↑
やっとこさ頂上へ!
↑
良い感じ!
↑
葉っぱが真っ赤に!
↑
バイクも休ませ今度は下り!
相変わらず細い酷道で、木の葉やコノ早が散乱。
日陰の道路にはコケまで生えてました。
ゆっくり1時間程度かけて下り・・・・
↑
早池峰山下山完了!
↑
良い感じの田園風景が広がってました!
340号線~106号線と走り宮古へ。
更に45号線に乗り、南下。
↑
山田町の道の駅で休憩
そのままずーーーーーーっと45号線を大船渡まで南下。
↑
そろそろ陽も傾いてきた
大船渡の道の駅により、そのまま三陸道を使い気仙沼へ。
この時点で真っ暗。
結局、7時半に帰宅。
↑
536km
朝6時に出発して午後7時半に到着。
休憩時間抜いても約10時間以上はバイクにまたがってましたw
後半はケツが死にそうでしたw
それでも最高に楽しいツーリングでした!!!!
最後の三陸道以外下道だったので、体力的にもかなり疲れ、9時半には寝ました。
今朝カヤックに行く予定でしたが、4時半に目覚ましで起きれましたが、思ってた以上に体が疲れてたのでやめましたw
四十路に十時間以上のバイクはきつい・・・
トロい200ccのバイクに1000ccで付き合ってくれた同級生のTSにも感謝です!
またどっかに走りに行こうぜ!
本日も、バスやってからヘラ釣りしてみた!
休日だがちょっとした仕事があり、ゆっくりスタート。
↑
いつものタックル
時間が遅いせいか、全然生命反応なし。
水も白濁しててイマイチ・・・
↑
カメは元気でしたw
結局ノーバイト。
うーーーーん・・・・深場にいったのが間違いでした。
浅瀬だとでそうだったんですが・・・
気持ちを切り替えて、今度はヘラ釣り。
先日、40上を獲っているだけに期待大!
↑
鯉が多い釣り場なので、穂先持っていかれないように振出ロッドで!
↑
初めは、ウグイ、モロコ、クチボソ、ギルばかり・・・・
小雨が降りだし、打ち込んでから約1時間・・・
突然確変突入!!!
↑
やっとこさ40上!
昨日ブログに載せた写真だと40上ないように写ってたので、本日はメジャーの上で写真撮った!
↑
40上だとバス持ち可能w
尺上~40上あたりのヘラばかり釣れまくり・・・・
10本以上連チャン!!!
そしてついに・・・・
↑
45UPいったか!?
↑
残念! 44.5cm?
すごく引いたし重かった!
メイホウのタックルボックスより幅広だし、何と言っても分厚かった!
本流ベラの40UPってバスより引きます!
そしてもっと引くのがコイツ・・・・
↑
40UPのコイ
コイツには泣かされます・・・・
本日も2回糸を切られました。
↑
40UPの背が低い細長いコイ
写真だと違い分かりにくいですが、体型が細長かった。
種類違うコイなんかな?
↑
40UPのマブナ
マブナも結構引きました!
ヘラ釣り楽しんでいる最中、真横でバスの追い食いを数回見かけましたが、バスには目もくれずひたすらヘラ釣りしてました!
ジャミっこ数十匹、マブナ3匹、ヘラ12匹、コイ6匹とかなり楽しめた一日でした!
ただ、50UPはあろうかというヘラブナをタモで掬う瞬間ハリパッツンされたのが悔しい。
油断しすぎた。
まさか重さで切れるとは思わなかった。
ここにはかなりデカイ「へら」がいるのを確認できたし、次回の釣行が楽しみになりました!
休日だがちょっとした仕事があり、ゆっくりスタート。
↑
いつものタックル
時間が遅いせいか、全然生命反応なし。
水も白濁しててイマイチ・・・
↑
カメは元気でしたw
結局ノーバイト。
うーーーーん・・・・深場にいったのが間違いでした。
浅瀬だとでそうだったんですが・・・
気持ちを切り替えて、今度はヘラ釣り。
先日、40上を獲っているだけに期待大!
↑
鯉が多い釣り場なので、穂先持っていかれないように振出ロッドで!
↑
初めは、ウグイ、モロコ、クチボソ、ギルばかり・・・・
小雨が降りだし、打ち込んでから約1時間・・・
突然確変突入!!!
↑
やっとこさ40上!
昨日ブログに載せた写真だと40上ないように写ってたので、本日はメジャーの上で写真撮った!
↑
40上だとバス持ち可能w
尺上~40上あたりのヘラばかり釣れまくり・・・・
10本以上連チャン!!!
そしてついに・・・・
↑
45UPいったか!?
↑
残念! 44.5cm?
すごく引いたし重かった!
メイホウのタックルボックスより幅広だし、何と言っても分厚かった!
本流ベラの40UPってバスより引きます!
そしてもっと引くのがコイツ・・・・
↑
40UPのコイ
コイツには泣かされます・・・・
本日も2回糸を切られました。
↑
40UPの背が低い細長いコイ
写真だと違い分かりにくいですが、体型が細長かった。
種類違うコイなんかな?
↑
40UPのマブナ
マブナも結構引きました!
ヘラ釣り楽しんでいる最中、真横でバスの追い食いを数回見かけましたが、バスには目もくれずひたすらヘラ釣りしてました!
ジャミっこ数十匹、マブナ3匹、ヘラ12匹、コイ6匹とかなり楽しめた一日でした!
ただ、50UPはあろうかというヘラブナをタモで掬う瞬間ハリパッツンされたのが悔しい。
油断しすぎた。
まさか重さで切れるとは思わなかった。
ここにはかなりデカイ「へら」がいるのを確認できたし、次回の釣行が楽しみになりました!
朝はSKMくんとカヌーで釣り!
バイトはそこそこあったが、中々釣れず・・・・
それでも、鉄板ポイントでSKMくんがやってくれました!
↑
ラッキーで!
↑
この後、プチアクシデントがありましたw
いろいろあって、あっさり時間が来たので終了。
私はボウズでしたw
午後からは、本流筋で「ヘラ」。
↑
スロープの際を狙って釣行開始!
ジャミっこだらけで苦労しましたが、ついに・・・
↑
じゃーん!
↑
40上!
↑
40上だとバス持ちできますw
↑
抜けたウロコもこんなに大きい!!
ウグイが20枚超、バスが2枚、ヘラはたったの1枚でしたが、本流初ヘラで40上だったので嬉しかった!
やっぱ、デカイのは引きます!
バイトはそこそこあったが、中々釣れず・・・・
それでも、鉄板ポイントでSKMくんがやってくれました!
↑
ラッキーで!
↑
この後、プチアクシデントがありましたw
いろいろあって、あっさり時間が来たので終了。
私はボウズでしたw
午後からは、本流筋で「ヘラ」。
↑
スロープの際を狙って釣行開始!
ジャミっこだらけで苦労しましたが、ついに・・・
↑
じゃーん!
↑
40上!
↑
40上だとバス持ちできますw
↑
抜けたウロコもこんなに大きい!!
ウグイが20枚超、バスが2枚、ヘラはたったの1枚でしたが、本流初ヘラで40上だったので嬉しかった!
やっぱ、デカイのは引きます!