×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここ数日、雪が降り本格的な冬を迎えようとしてます。
雪が積もってると娘は大喜び。
↑
娘が作ったミニ雪だるま
子供達にとっては、うれしい季節かもしれませんが、私は四季の中で冬が一番嫌い。
寒いのはなにかと面倒だし。
本日は休日だったので「へら釣り」に行ってきた!
お客様に教えられた「穴場」に向かったのですが、強風の為断念。
仕方なく、風の当たらない釣り場を探して車でぐるーーーっと釣り場を周り歩いた。
結局、割と近場で釣り開始。
↑
ここなら風が当たらない
↑
雪が残ってましたが、ここが一番良さそうだったので釣り開始
↑
11尺のドボンで
約1時間底ダンゴ打って無反応。
なんとなく両グルテンに代えたらウキが動き始めた。
やはり、引きはじめると楽しい。
↑
早速一枚目!
とりあえず安心。
その後、連チャンとはいかないものの、ポツリポツリと同じようなサイズが釣れだした。
寒いのに、ジャミもチョロチョロ釣れた。
↑
オイカワ
↑
まぁまぁのサイズも!
なんだかんだで16枚のヘラが釣れました!
ヘラ釣りは、冬でも普通に釣れるのが嬉しいw
午前10時辺りから、午後2時過ぎまで遊んできました!
数はそれなりに釣れるので楽しいのですが、サイズがほぼ一緒なのがちょっと残念かも。
次は、教えられた穴場で頑張ろう!
雪が積もってると娘は大喜び。
↑
娘が作ったミニ雪だるま
子供達にとっては、うれしい季節かもしれませんが、私は四季の中で冬が一番嫌い。
寒いのはなにかと面倒だし。
本日は休日だったので「へら釣り」に行ってきた!
お客様に教えられた「穴場」に向かったのですが、強風の為断念。
仕方なく、風の当たらない釣り場を探して車でぐるーーーっと釣り場を周り歩いた。
結局、割と近場で釣り開始。
↑
ここなら風が当たらない
↑
雪が残ってましたが、ここが一番良さそうだったので釣り開始
↑
11尺のドボンで
約1時間底ダンゴ打って無反応。
なんとなく両グルテンに代えたらウキが動き始めた。
やはり、引きはじめると楽しい。
↑
早速一枚目!
とりあえず安心。
その後、連チャンとはいかないものの、ポツリポツリと同じようなサイズが釣れだした。
寒いのに、ジャミもチョロチョロ釣れた。
↑
オイカワ
↑
まぁまぁのサイズも!
なんだかんだで16枚のヘラが釣れました!
ヘラ釣りは、冬でも普通に釣れるのが嬉しいw
午前10時辺りから、午後2時過ぎまで遊んできました!
数はそれなりに釣れるので楽しいのですが、サイズがほぼ一緒なのがちょっと残念かも。
次は、教えられた穴場で頑張ろう!
PR
寒くなってから2回連続でボウズをくらってる本流に行ってきた!
へら公園に行けば何枚かは釣れるんだろうけど、普通サイズ何枚も釣るより「50UPを1枚」を選んだ。
↑
開始直後はいい天気!
ダウン2枚重ね&GORE-TEX系の衣類を着込んだら暑いくらいでした。
底の両ダンゴで水深5mちょい。
打てども撃てどもウキがぴったり。
↑
徐々に風も出てきた・・・・
約2時間打ったけど、ウキがぴくりともしません。
3回連続オデコ。
ウキすら動いてくれませんでした。
ここに魚はいないようです。
来春までここの釣り場はお休みです。
どこか深場にでも固まってるのかな?
釣れなくても、釣りができたので良かったw
大物は春まで諦めて、次回からは管理釣り場で遊びたいと思います!
お昼頃に家に帰り、ちょっと陽がさしてきてたので今度はバイク!
バイクもそろそろ終わりっぽいけど、寒くないようにインナーやら暖系装備を着込んで出かけました!
着込み過ぎると動きが制限されるし肩こりますね・・・・
とりあえず山は雪っぽいので太平洋方面へ!
道路の掲示板の温度表示は6度~10度前後。
風はあまり吹いていなかったので割と気持ちよく走れた。
で、お約束のいつもの峠へ。
坂の途中、日陰部分に雪があり、ちょっとビビリながら慎重に走った。
↑
頂上は良い眺め!
↑
空気が澄んでいて三陸の海がよく見えました!
↑
山道にも雪が残ってました。
↑
今日もよく走ってくれたCB750F
帰りは、気仙沼方面を周り、約150kmのショートツーリングでした!
200km程度のショートツーリングであれば、CB750Fだとあんまり体が疲れないような気がする。
CB223Sだと結構疲れますが・・・・お尻が特にw
冬なのに、釣り&ツーリングができた贅沢な休日でした!
年内にあと何回乗れっかな?
へら公園に行けば何枚かは釣れるんだろうけど、普通サイズ何枚も釣るより「50UPを1枚」を選んだ。
↑
開始直後はいい天気!
ダウン2枚重ね&GORE-TEX系の衣類を着込んだら暑いくらいでした。
底の両ダンゴで水深5mちょい。
打てども撃てどもウキがぴったり。
↑
徐々に風も出てきた・・・・
約2時間打ったけど、ウキがぴくりともしません。
3回連続オデコ。
ウキすら動いてくれませんでした。
ここに魚はいないようです。
来春までここの釣り場はお休みです。
どこか深場にでも固まってるのかな?
釣れなくても、釣りができたので良かったw
大物は春まで諦めて、次回からは管理釣り場で遊びたいと思います!
お昼頃に家に帰り、ちょっと陽がさしてきてたので今度はバイク!
バイクもそろそろ終わりっぽいけど、寒くないようにインナーやら暖系装備を着込んで出かけました!
着込み過ぎると動きが制限されるし肩こりますね・・・・
とりあえず山は雪っぽいので太平洋方面へ!
道路の掲示板の温度表示は6度~10度前後。
風はあまり吹いていなかったので割と気持ちよく走れた。
で、お約束のいつもの峠へ。
坂の途中、日陰部分に雪があり、ちょっとビビリながら慎重に走った。
↑
頂上は良い眺め!
↑
空気が澄んでいて三陸の海がよく見えました!
↑
山道にも雪が残ってました。
↑
今日もよく走ってくれたCB750F
帰りは、気仙沼方面を周り、約150kmのショートツーリングでした!
200km程度のショートツーリングであれば、CB750Fだとあんまり体が疲れないような気がする。
CB223Sだと結構疲れますが・・・・お尻が特にw
冬なのに、釣り&ツーリングができた贅沢な休日でした!
年内にあと何回乗れっかな?
長く感じる冬の夜。
ここ数年は・・
↑
深夜食堂
夜中に、深夜食堂なんかを見てしんみりしてました。
最近こういう番組ないんよねぇー・・・
http://gamecenter-girl.meblog.biz/
↑
ゲーセンで出会った・・・
数年前に見たときは結構感動したが、今では古いネタ。
でも・・・
↑
たまたまこの歌聴いたら・・・
やられましたw
深夜に掲示板見ながら読んだ懐かしさと、歌詞のシンクロ率がハンパなく・・・
まぁ、歌は犬なんだけどw
何かおっさんが、夜中に夢中になれる新鮮な話はないものか・・・
しゃーないし、モンハン4でもやっかな!
ここ数年は・・
↑
深夜食堂
夜中に、深夜食堂なんかを見てしんみりしてました。
最近こういう番組ないんよねぇー・・・
http://gamecenter-girl.meblog.biz/
↑
ゲーセンで出会った・・・
数年前に見たときは結構感動したが、今では古いネタ。
でも・・・
↑
たまたまこの歌聴いたら・・・
やられましたw
深夜に掲示板見ながら読んだ懐かしさと、歌詞のシンクロ率がハンパなく・・・
まぁ、歌は犬なんだけどw
何かおっさんが、夜中に夢中になれる新鮮な話はないものか・・・
しゃーないし、モンハン4でもやっかな!
12月に入り今年も残すところ、あと二十数日・・・
歳とると、月日の流れが早く感じられます。
午前中のちょっとだけですが、晴れてて風がないと結構暖かい。
↑
ポカポカ陽気
こういう日は・・・
↑
ベンチに座り、気持ちよくパイプ
↑
草花も綺麗
↑
木の実も綺麗な赤
なんとなく気分が良い。
先日、涌谷釣り公園にて、ヘラ釣り20年以上やってる方から色々ご指導いただき、ちょっとだけレベルアップ?できたような感じがします。
やはり、本格的にヘラ釣りをやってる「へら師」は其の辺のおっちゃんヘラ師とは違います。
なんていうか、エサの付け方や仕掛け、棚調整など繊細な釣りをしてますね。
勉強になりました!
数時間、ご指導頂きまして本当にありがとうございました!
それと、K様、タナゴ捕りするときは是非ご一報願いますw
以前のブログhttp://ameblo.jp/himatare/に店の詳細が記載してありますので、御用の時はご連絡願います。
ヘラテントも練り餌やらの汚れが増えて来たので洗って干した。
これからの寒い時期は、テントの出番も増えそうです!
歳とると、月日の流れが早く感じられます。
午前中のちょっとだけですが、晴れてて風がないと結構暖かい。
↑
ポカポカ陽気
こういう日は・・・
↑
ベンチに座り、気持ちよくパイプ
↑
草花も綺麗
↑
木の実も綺麗な赤
なんとなく気分が良い。
先日、涌谷釣り公園にて、ヘラ釣り20年以上やってる方から色々ご指導いただき、ちょっとだけレベルアップ?できたような感じがします。
やはり、本格的にヘラ釣りをやってる「へら師」は其の辺のおっちゃんヘラ師とは違います。
なんていうか、エサの付け方や仕掛け、棚調整など繊細な釣りをしてますね。
勉強になりました!
数時間、ご指導頂きまして本当にありがとうございました!
それと、K様、タナゴ捕りするときは是非ご一報願いますw
以前のブログhttp://ameblo.jp/himatare/に店の詳細が記載してありますので、御用の時はご連絡願います。
ヘラテントも練り餌やらの汚れが増えて来たので洗って干した。
これからの寒い時期は、テントの出番も増えそうです!
土曜なのに、仕事も割とヒマだったのでCB750Fの裏コムスターホイールをクリーニングしてみた!
↑
これが結構大変・・・
エッジが立っているし、ディスクブレーキが邪魔だったりで手を切りそうになります・・・
そのへんに落ちてた、への字に曲がった細い枝に布を巻き付けて掃除してみました!
フロント側は綺麗になったが、リアやってる最中にお客様がきたので片側でクリーニング終了w
そのうち、気が向いたら続きをやるとしよう・・・・
最近、CB750Fばかり。
当然、CBの走りも気に入ってるが、最近では見慣れてきたのか?外見も好きになってきてます。
ちょっと前までは、CB750Kが一番と思ってたけど、最近ではFの方が良く見えてくるようになった。
70年代後半~80年代初期頃のこのバイク。
リールで例えると・・・・
CB750Kが高性能の高級ダイレクトリールでCB750Fはバンタムやファントム、キャスプロってとこですかね。
ブレーキは?だけど、見た目が格好良いし、重いものはガンガンブッ飛ぶダイレクト的な感じがCB750Kの時代のバイク。
実は車体も結構軽かったりするのも、現代のリールより実は軽いダイレクトリールっぽいw
造りも高級だしね!
バンタムあたりのリールは、基本性能はしっかりしてるけど、プラスチッキーで、今のリールよりは性能が落ちるって感じがCB750Fっぽい。
ただ、こちらも使ってみると気に入るし、結構好きになってくる。
ちょっとだけずれてるけど、年代も大体合ってるし、リールもバイクも時代が反映されてますね。
CB750Fは走ってても結構見分け易い!
↑
でかいホーンとウィンカー
このウインカーとホーンですぐCB750Fと気づく。
↑
昔の宮ナンバー!
でかいテールランプもわかり易いw
↑
2本出しのマフラー
↑
結構でかい車体!
綺麗に磨いて眺めるのも良いけど、やっぱバイクは走るのが一番楽しい!
天気の良い日に気持ちよく走りに行きたいものです!
そういえば、蟹の第2弾が!!!
↑
今回も沢山ありがとうございました!!
カニはうまい!!!!
↑
これが結構大変・・・
エッジが立っているし、ディスクブレーキが邪魔だったりで手を切りそうになります・・・
そのへんに落ちてた、への字に曲がった細い枝に布を巻き付けて掃除してみました!
フロント側は綺麗になったが、リアやってる最中にお客様がきたので片側でクリーニング終了w
そのうち、気が向いたら続きをやるとしよう・・・・
最近、CB750Fばかり。
当然、CBの走りも気に入ってるが、最近では見慣れてきたのか?外見も好きになってきてます。
ちょっと前までは、CB750Kが一番と思ってたけど、最近ではFの方が良く見えてくるようになった。
70年代後半~80年代初期頃のこのバイク。
リールで例えると・・・・
CB750Kが高性能の高級ダイレクトリールでCB750Fはバンタムやファントム、キャスプロってとこですかね。
ブレーキは?だけど、見た目が格好良いし、重いものはガンガンブッ飛ぶダイレクト的な感じがCB750Kの時代のバイク。
実は車体も結構軽かったりするのも、現代のリールより実は軽いダイレクトリールっぽいw
造りも高級だしね!
バンタムあたりのリールは、基本性能はしっかりしてるけど、プラスチッキーで、今のリールよりは性能が落ちるって感じがCB750Fっぽい。
ただ、こちらも使ってみると気に入るし、結構好きになってくる。
ちょっとだけずれてるけど、年代も大体合ってるし、リールもバイクも時代が反映されてますね。
CB750Fは走ってても結構見分け易い!
↑
でかいホーンとウィンカー
このウインカーとホーンですぐCB750Fと気づく。
↑
昔の宮ナンバー!
でかいテールランプもわかり易いw
↑
2本出しのマフラー
↑
結構でかい車体!
綺麗に磨いて眺めるのも良いけど、やっぱバイクは走るのが一番楽しい!
天気の良い日に気持ちよく走りに行きたいものです!
そういえば、蟹の第2弾が!!!
↑
今回も沢山ありがとうございました!!
カニはうまい!!!!