×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
13日~18日まで金沢で遊びまくってきました!
新しい発見が色々あった!
↑
あまりに多かったセミの抜け殻w
山道に無数の抜け殻が・・・
↑
カマキリの死骸からハリガネムシが・・・
鳥にやられたカマキリの中から出てきてました・・・キモい
↑
タマムシの羽が・・・・
道端に鳥に食われたタマムシの羽が・・・・
坂を降ってくると・・・・
↑
ジャーン! 生まれて初めてタマムシ発見!
飛ぼうとしてた瞬間捕まえました!
↑
娘も気に入って触ってました!
一通り観察した後、逃がしてあげました!
↑
コガネムシ?
葉っぱに、いっぱいくっついてたw
↑
大きめのトンボ・・・何ヤンマ?
ノシメトンボっぽいんですが、大きめのヤンマでした。
↑
触れる毛虫
お義父さんが触っても大丈夫って言ってましたが、ほんとかなぁ・・・?
↑
ヤモリ!
夜は毎晩こいつを捕りに行かせられました・・・
金沢の民家の壁に沢山いました!
↑
大きめのニホントカゲゲット!
去年は初めて捕まえたニホントカゲですが、今年は沢山見かけました!
3匹お持ち帰り!大切に育てようと思います。
↑
スッポンも釣れたw
河北潟でヘラ釣りしてたらアカミミガメ4匹、クサガメ3匹、スッポン1匹が釣れたw
自然が豊富な金沢に大興奮の嫁と娘と私でした!
いやー、楽しかった!
トカゲ捕りに夢中になりすぎて、2日間で約5時間は無駄に使っちゃったかも?
新しい発見が色々あった!
↑
あまりに多かったセミの抜け殻w
山道に無数の抜け殻が・・・
↑
カマキリの死骸からハリガネムシが・・・
鳥にやられたカマキリの中から出てきてました・・・キモい
↑
タマムシの羽が・・・・
道端に鳥に食われたタマムシの羽が・・・・
坂を降ってくると・・・・
↑
ジャーン! 生まれて初めてタマムシ発見!
飛ぼうとしてた瞬間捕まえました!
↑
娘も気に入って触ってました!
一通り観察した後、逃がしてあげました!
↑
コガネムシ?
葉っぱに、いっぱいくっついてたw
↑
大きめのトンボ・・・何ヤンマ?
ノシメトンボっぽいんですが、大きめのヤンマでした。
↑
触れる毛虫
お義父さんが触っても大丈夫って言ってましたが、ほんとかなぁ・・・?
↑
ヤモリ!
夜は毎晩こいつを捕りに行かせられました・・・
金沢の民家の壁に沢山いました!
↑
大きめのニホントカゲゲット!
去年は初めて捕まえたニホントカゲですが、今年は沢山見かけました!
3匹お持ち帰り!大切に育てようと思います。
↑
スッポンも釣れたw
河北潟でヘラ釣りしてたらアカミミガメ4匹、クサガメ3匹、スッポン1匹が釣れたw
自然が豊富な金沢に大興奮の嫁と娘と私でした!
いやー、楽しかった!
トカゲ捕りに夢中になりすぎて、2日間で約5時間は無駄に使っちゃったかも?
PR
嫁さんの実家の金沢へ遊びに行く予定。
13日の夜~18日あたりまでの予定です。
その間、店にはいないので散髪の予定があるお客様は連絡願います。
石川県には河北潟がある!
いつもはカヤックでバス釣りしてたんだけど、今年はヘラ釣りしてみようと計画中。
ただ、ヘラ釣りって道具が多いんですよねぇ・・・・
先日、会長の義理のお祖父さまより頂いたヘラバック&ロッドケース。
使い勝手が良く、大変気に入っているんですが、いかんせんデカイ・・・
↑
プチカスタムしたヘラバックとロッドケース
これの他に、釣り台、椅子を積む必要がある。
ワンボックスカーなら余裕でしょうが、私の車はコンパクトカー。
子供の着替えやら浮き輪やら荷物を積むとなると全部持っていくのは無理っぽい。
↑
とりあえず、カーゴキャリア付けた
これで、釣り台やら、ちょっとした荷物は上に積める!
ロッドは吟味して13尺と9尺の2本だけバス用のハードロッドケースに入れて持っていけばなんとかなりそうです。
でも、17尺とか使いたいなぁ・・・
↑
本日は30度超えそうな真夏日
久しぶりの暑さに、すでにやられそうです・・・・
↑
こういう日はコイツでひとっ走り!
と行きたいところですが、ヘルメットもキツイ感じです・・・
まぁ、夏なんだから暑いのはしゃーないですが・・・
13日の夜~18日あたりまでの予定です。
その間、店にはいないので散髪の予定があるお客様は連絡願います。
石川県には河北潟がある!
いつもはカヤックでバス釣りしてたんだけど、今年はヘラ釣りしてみようと計画中。
ただ、ヘラ釣りって道具が多いんですよねぇ・・・・
先日、会長の義理のお祖父さまより頂いたヘラバック&ロッドケース。
使い勝手が良く、大変気に入っているんですが、いかんせんデカイ・・・
↑
プチカスタムしたヘラバックとロッドケース
これの他に、釣り台、椅子を積む必要がある。
ワンボックスカーなら余裕でしょうが、私の車はコンパクトカー。
子供の着替えやら浮き輪やら荷物を積むとなると全部持っていくのは無理っぽい。
↑
とりあえず、カーゴキャリア付けた
これで、釣り台やら、ちょっとした荷物は上に積める!
ロッドは吟味して13尺と9尺の2本だけバス用のハードロッドケースに入れて持っていけばなんとかなりそうです。
でも、17尺とか使いたいなぁ・・・
↑
本日は30度超えそうな真夏日
久しぶりの暑さに、すでにやられそうです・・・・
↑
こういう日はコイツでひとっ走り!
と行きたいところですが、ヘルメットもキツイ感じです・・・
まぁ、夏なんだから暑いのはしゃーないですが・・・
最近、晴れ間がのぞくようになり、気持ちよく釣りができそうになってきた。
早速、朝4時起きして釣り場へ!
陸っぱりから、さらっとペンシルで1本!
↑
小さいけど気持ちよく出てくれた!
でも本命は・・・
↑
こっちw
野へら釣りです!
管理釣り場ばかりやっていたのですが、若干水辺が回復傾向にあったので野ベラ釣りをやってみました!
足場をつくり、座りながら対岸へペンシルをキャスト!!
ポーズ後のチョンチョンで、あっさり40UP!ゲット!
ブラックバスは釣れるようです。
ですが・・・
本命のへらブナはさっぱり・・・
↑
釣れるのはこいつばっか・・・・
そうこうしてるうちに、すごい引き!
ついに来た!
デカッ!
突然の大物に焦りながら取り込む瞬間にタモが足場に引っかかっちゃってバレちゃいました。
へらなのか、マブナなのかは、はっきり分かりませんが、確実に40上でした・・・
この後、会長とSKMくん、バサーの友人が合流。
お昼あたりまで粘りましたが、結局3人ともウグイしか釣れませんでした。
本流筋は中々釣れないようです。
家に帰った直後、震度5の地震。
嫁&娘と一緒にスーパーにいたので、急いで家へ帰りましたが、家族に怪我や家具などの落下はなかったので安心した。
宮城県民は震度5くらいだと慣れちゃってちょっと軽視しちゃいすぎになってるので、気を引き締めないとダメですね。
因みに、緊急メールはいつもどおり地震の後に届きましたとさw
意味ねぇーじゃん。
で、今朝。
朝仕事を終え、ゆっくりと遅めのヘラ釣りスタート!
↑
本日はテント&16尺でスタート!
↑
SKMくんもテントで!
↑
ちょこちょこアタリがあったが、正体は彼w
ジャミがうるさかった・・・
↑
足元にはギルの群れ
ヘラが釣れない時間の息抜きにSKMくんがちょこちょこ釣って遊んでましたw
そしてやっとこさ・・・・
↑
釣れた!
この後、尺上1本と小さいの1本釣れました!
全然釣れないSKMくん。
釣り方を代え、15尺から、8尺の短竿へ。
すると・・・・
↑
あっさり釣っちゃいました!
↑
ヘラのバス持ちw
↑
こんないいのも釣っちゃいました!
彼が釣ったヘラブナは全部良型でうらやましかった・・・
夕方、雨が降ってきたので帰ろうとすると・・・
SKMくんのテントが畳めないアクシデント発生。
結局2人ともズブ濡れ。
テントの意味ねぇーじゃんw って感じでしたが、テント内での釣りは、「秘密基地」っぽい楽しさがあり結構楽しかった!
なんだかんだで最後はズブ濡れくらっちゃいましたが、長い時間楽しく釣りができたので楽しい休日でした!
SKMくん、これに懲りずにまた行こう!
早速、朝4時起きして釣り場へ!
陸っぱりから、さらっとペンシルで1本!
↑
小さいけど気持ちよく出てくれた!
でも本命は・・・
↑
こっちw
野へら釣りです!
管理釣り場ばかりやっていたのですが、若干水辺が回復傾向にあったので野ベラ釣りをやってみました!
足場をつくり、座りながら対岸へペンシルをキャスト!!
ポーズ後のチョンチョンで、あっさり40UP!ゲット!
ブラックバスは釣れるようです。
ですが・・・
本命のへらブナはさっぱり・・・
↑
釣れるのはこいつばっか・・・・
そうこうしてるうちに、すごい引き!
ついに来た!
デカッ!
突然の大物に焦りながら取り込む瞬間にタモが足場に引っかかっちゃってバレちゃいました。
へらなのか、マブナなのかは、はっきり分かりませんが、確実に40上でした・・・
この後、会長とSKMくん、バサーの友人が合流。
お昼あたりまで粘りましたが、結局3人ともウグイしか釣れませんでした。
本流筋は中々釣れないようです。
家に帰った直後、震度5の地震。
嫁&娘と一緒にスーパーにいたので、急いで家へ帰りましたが、家族に怪我や家具などの落下はなかったので安心した。
宮城県民は震度5くらいだと慣れちゃってちょっと軽視しちゃいすぎになってるので、気を引き締めないとダメですね。
因みに、緊急メールはいつもどおり地震の後に届きましたとさw
意味ねぇーじゃん。
で、今朝。
朝仕事を終え、ゆっくりと遅めのヘラ釣りスタート!
↑
本日はテント&16尺でスタート!
↑
SKMくんもテントで!
↑
ちょこちょこアタリがあったが、正体は彼w
ジャミがうるさかった・・・
↑
足元にはギルの群れ
ヘラが釣れない時間の息抜きにSKMくんがちょこちょこ釣って遊んでましたw
そしてやっとこさ・・・・
↑
釣れた!
この後、尺上1本と小さいの1本釣れました!
全然釣れないSKMくん。
釣り方を代え、15尺から、8尺の短竿へ。
すると・・・・
↑
あっさり釣っちゃいました!
↑
ヘラのバス持ちw
↑
こんないいのも釣っちゃいました!
彼が釣ったヘラブナは全部良型でうらやましかった・・・
夕方、雨が降ってきたので帰ろうとすると・・・
SKMくんのテントが畳めないアクシデント発生。
結局2人ともズブ濡れ。
テントの意味ねぇーじゃんw って感じでしたが、テント内での釣りは、「秘密基地」っぽい楽しさがあり結構楽しかった!
なんだかんだで最後はズブ濡れくらっちゃいましたが、長い時間楽しく釣りができたので楽しい休日でした!
SKMくん、これに懲りずにまた行こう!
ヘラ釣りしてると、日差しがすごいのでパラソルは必須アイテム。
ちょっとした雨ぐらいもしのげそうだし。
私はまだ本格的なヘラパラソルを持っていない。
とりあえず、SKMくんに借りたパラソルをヘラ台に設置してみた。
↑
ニューフィッチャー×パラソル
ニューフィッチャーは優秀である。
斜め横の台座止めに指すと、角度的にも丁度良い感じだし、ベルクロで縛るだけでふっとっび防止にもなる。
↑
デカいへら台×万力止め
↑
この万力があると色々な場所に固定できるが、ちょっと強度が頼りないかも?
面倒な時は・・・・
↑
デカいへら台×脚に指しただけ
この方法でもわりと十分そうだ。
このパラソルはちょっと小さめだけど、2回り位大きいの用意すれば、結構良い感じな気がします!
へら釣りは、棚が大事だ。
特に底釣り派の私だと、深さに合わせた長さの竿が必要。
15尺あたりから100gを超えてくるので、ちゃんと選んで買わないと釣りにならない事も。
竹竿なんかは重くても欲しいが、カーボンやグラスは重すぎると使いたくない。
↑
8尺~17尺のへら竿達
わりと軽めの竿ばかりを集めてみた。
そろそろちゃんとした収納を考えねばw
先日オークションで落とせなかった「九ちゃんの絵が書いてあったオサレなハードロッドケース」が欲しい・・・・
しかし、へら道具ってかさばりますね。
以前は重装備なおっちゃん達を見て「あんなに道具いらねぇーべ」って思ってた私ですが、最近はおっちゃん等と変わらない重装備になりつつありますw
ちょっとした雨ぐらいもしのげそうだし。
私はまだ本格的なヘラパラソルを持っていない。
とりあえず、SKMくんに借りたパラソルをヘラ台に設置してみた。
↑
ニューフィッチャー×パラソル
ニューフィッチャーは優秀である。
斜め横の台座止めに指すと、角度的にも丁度良い感じだし、ベルクロで縛るだけでふっとっび防止にもなる。
↑
デカいへら台×万力止め
↑
この万力があると色々な場所に固定できるが、ちょっと強度が頼りないかも?
面倒な時は・・・・
↑
デカいへら台×脚に指しただけ
この方法でもわりと十分そうだ。
このパラソルはちょっと小さめだけど、2回り位大きいの用意すれば、結構良い感じな気がします!
へら釣りは、棚が大事だ。
特に底釣り派の私だと、深さに合わせた長さの竿が必要。
15尺あたりから100gを超えてくるので、ちゃんと選んで買わないと釣りにならない事も。
竹竿なんかは重くても欲しいが、カーボンやグラスは重すぎると使いたくない。
↑
8尺~17尺のへら竿達
わりと軽めの竿ばかりを集めてみた。
そろそろちゃんとした収納を考えねばw
先日オークションで落とせなかった「九ちゃんの絵が書いてあったオサレなハードロッドケース」が欲しい・・・・
しかし、へら道具ってかさばりますね。
以前は重装備なおっちゃん達を見て「あんなに道具いらねぇーべ」って思ってた私ですが、最近はおっちゃん等と変わらない重装備になりつつありますw